5年 山の家3日目 反省会
今日も最後は反省会。個人で一日を振り返り,班で一日を振り返り,全体で一日を振り返り,最後は各係のオールリーダーで一日を振り返り。最終日に向けてしっかりと自分たちを見つめなおしました。
「CHANGEできてないこともあったけど,最終日は頑張りたい。」「山の頂上から見た琵琶湖はきれいだった。」「班で協力して動けた。」など,一人一人がしっかりと自分や人,そして自然と向き合っていました。
いよいよ明日は最終日。できていなかったこともやりきり,全員が「CHANGE」して山を下りれるよう精一杯頑張っていきたいと思います。
【5年生】 2016-07-03 21:38 up!
5年 山の家3日目 キャンプファイヤー2
夜のとばりも降りてきて,炎が大きく燃え上がると,子どもたちのテンションもMAXに。ゲームや先生たちの出し物,ダンスなどで盛り上がりました。子どもたちは本当に素晴らしく,みんなで盛り上げて素敵なキャンプファイヤーになりました。最後は今日の日はさようならを歌って静かにキャンプファイヤーが終わりました。みんなで小さくなった炎を眺めながらこの3日間を振り返りました。
【5年生】 2016-07-03 21:38 up!
5年 山の家3日目 キャンプファイヤー
いよいよキャンプファイヤーのスタートです。
進行はもちろんのこと,山の神から火の点火まで,すべて子どもたちが行いました。点火した後はレク係が中心となり,歌やゲームで盛り上がりました。
【5年生】 2016-07-03 21:37 up!
5年 山の家3日目 キャンプファイヤーに向けて
雨が奇跡的に上がり,外でのキャンプファイヤーをしようということになり,レク係やボランティアの先生たちが準備をしてくれました。水を取り,いすを並べ,事前のリハーサルをして…,とやること盛りだくさんでしたが,「みんなで素敵なキャンプファイヤーにしよう」という思いのもと,協力して準備しました。おかげでキャンプファイヤーが予定通りにできました!
【5年生】 2016-07-03 21:37 up!
5年 山の家3日目 突然…
夕方突然雨が…。
キャンプファイヤーははたしてできるのか…(-_-;)
無理でした…。最後の夜はキャンドルファイヤーで楽しみます!!
【5年生】 2016-07-03 17:19 up!
5年 山の家3日目 集合写真
集合写真を撮りました。
少ししんどくなった子もいますが,みんな元気に過ごしています!
【5年生】 2016-07-03 17:19 up!
5年 山の家3日目 水生生物観察2
カニやカエル,また普段見られないような生き物など,たくさんの生き物がいました。花脊の水がきれいであるということが確認できました。
【5年生】 2016-07-03 17:19 up!
5年 山の家3日目 水生生物観察
午後は水生生物の観察をしました。網や手で生き物を採っていきます。グループで協力して,少し短い時間にはなりましたが,たくさんの生き物を見つけることができました。
【5年生】 2016-07-03 17:19 up!
5年 山の家3日目 檄
昼食の時間がのびてしまい,午後の活動の集合時間に間に合わず,遅れてもなお急ぐ様子もない姿も見られ,それを見た先生は黙って見ておられたのですが…。そのうち子どもたちの中から反省の話し合いをしている姿が見られるようになり,先生のところに来て「5分間行動ができずすみませんでした。」とあやまっていました。
その後,先生からの檄が…。
「何しに来たんや!」
「いつまでも前のままの自分か?」
「人に支えられているという感謝の気持ちが足りん!」
と。
山の家の行動目標に「5分前行動」「お互いに挨拶を」というものもあります。午前の活動中にお世話になった人に挨拶ができないということもありました。
3日目になり,少し気の緩みが出てきていたところでの「檄」。全員で山の家での久世西小の目標をもう一度叫んで確認して,40分遅れで午後の活動に向かいました。
【5年生】 2016-07-03 17:19 up!
5年 山の家3日目 ラインオリエンテーリング
3日目、午前中の活動はラインオリエンテーリング。
大薮小と合同の班で,グループごとにスタートし,大人でも2時間半かかる山道コースを歩きました。途中,足を痛める子や疲れてしんどくなった子もいましたが,ルールをきちんと守り,グループ行動で最後まで歩き通しました。大薮小の友達ともたくさんしゃべれたようで,ずいぶん仲良くなってきました。
雨もぱらぱら程度で済み,暑くもなく快適なハイキングになりました。子どもたちは疲れたようで,お昼ご飯をもりもり食べていました。
今からは川での活動です。水生生物をたくさん見つけてきます!
【5年生】 2016-07-03 13:07 up!