京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:80
総数:332670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6月17日2年生選書会

4時間目は2年生が本を選ぶ番でした。読みたい本がいっぱいありました。一人2冊選べますが,決めるのが大変でした。
画像1
画像2

6月17日 2年生 朝読書

今日の朝読書は英語を交えての読み聞かせでした。ページが進むごとにお話に引き込まれていきました。
画像1

6年生 ラジオ出演 6月17日

画像1
画像2
画像3
 明日はいよいよ自転車交通安全大会です。大会に向け,毎日休み時間や放課後練習を重ねてきました。今日はKBS京都ラジオの交通安全コーナーに大会に出場する8名が生放送に出演しました。マイクを向けられたときは少し緊張した面持ちでしたが,しっかり明日への意気込みや今までの頑張りを話すことが出来ました。
 明日はベストを尽くして悔いのないよう,頑張ってほしいです。

6年生 社会科の歴史新聞 6月17日

画像1
画像2
画像3
 社会科では単元ごとに新聞形式でまとめる宿題を出しています。今回は平安時代。それぞれ人物に着目したり,貴族の生活に着目したり工夫を凝らしたまとめ方をしています。

選書会 6年生 6月17日

画像1
画像2
画像3
 アジサイ読書週間の取り組みの一つとして,選書会がありました。自分たちが読みたい本を選びます。もし,その本を読みたい子が多ければ,図書室の本として新しく入ってきます。歴史の学習をしているので,戦国時代に関する本に興味を示す子が多かったように感じます。いろいろな本に親しみ,視野を広げてほしいです。

1年 朝休みの様子 6月17日

画像1画像2
朝,生き物コーナーには1年生が集まっています。今日は魚のえさを先生にもらい,嬉しそうにえさをまいていました。
「食べた食べた!」
みんなと一緒で,たくさん食べて大きくなって欲しいですね!

6年生 クランクとカム 6月16日

図工の時間で「クランクとカム」を作成しています。
子どもたちの様々な発想は見ていて楽しいものがあります。
完成が待ち遠しいですね。
画像1
画像2

6年生 学級討論会 6月16日

画像1
国語の授業で「学級討論会」をしました。
「肯定」「否定」それぞれの立場に立ち,主張や質疑応答などしっかりと根拠をもって発表ができていました。今後の授業や学校生活でも役立てていってほしいと思います。
画像2

6年生 学級討論会をしよう 6月16日

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で「学級討論会をしよう」という単元しました。肯定と否定の立場に分かれ,決められた議題について討論していきました。審判の立場で聞いているグループを納得させるための根拠を整理し,グループで協力しながら主張していきました。子どもたちは意欲的に取り組んでおり,休み時間などにも話し合っている場面が見られ,良い雰囲気の中授業に取り組んでいました。

6年生 水泳学習の準備 6月16日

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,来週から水泳学習が始まります。6年生は水泳学習に向けて,更衣室やトイレ,階段の清掃をしました。また,水泳学習で使う道具を出す作業もしました。6年生が学校の行事を支えていきます。そこでの活動を今日のように,一生懸命取り組んでほしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/5 みさきの家説明会 5年代休日(〜7/6)
7/7 演劇鑑賞「淡路人形座」
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp