京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:72
総数:332578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6月3日 6年理科 燃えたあとの空気

画像1
燃えた後の空気は,燃える前の空気とちがいがあるでしょうか。気体採集器に気体検知管をさしこんで実験しました。そのような実験を通して,気体の性質を学びました。

6年生 6月の朝会 6月2日

画像1
画像2
画像3
 今日は6月の朝会がありました。6年生の話を聞く姿勢が素晴らしかったです。また,体育館の行き帰りでの姿も静かに移動していました。最高学年として,行動で見せていってほしいなと思います。

6月3日 5年理科 発芽の条件

画像1
発芽の条件は? 変える条件を一つにするなど,工夫した観察実験のし方を考えて予想して結果を待ちます。

6月3日 4年生理科 ツルレイシ観察

画像1
ツルレイシが発芽しました。双葉・本葉と出た後,つるが出始めました。これからも観察を続けます。どこまで伸びるでしょうか。

5年生 ゴミ0の日 6月2日

画像1画像2
先日の雨で延期となっていた「ゴミ0の日」の活動を行いました。5年生は五条通りの北側を七本松通りから大宮通まで掃除しました。歩道や自転車道に落ちているいろんなゴミを拾って,自分たちの住む町をきれいにするため,一生懸命頑張っていました。

5年生 総合「京野菜を育てよう」 6月2日

画像1画像2
総合で育てている京野菜がすくすくと育っています。万願寺唐辛子やピーマンなどが実をつけ始め,子どもたちも喜んでいました。

5年生 ランチルームで給食 6月1日・2日

画像1画像2
1日(水),2日(木)と5年生はランチルームで給食を食べました。教室とは違いセルフサービスでお皿に盛ってもらいます。話も盛り上がり,とても楽しい時間になりました。

5年生 体育「20mシャトルラン」 6月1日

画像1画像2
体力テストの20mシャトルランを行いました。1人1人が自分自身の限界に挑戦し,真剣な表情で走っていました。走っている友達を応援する,良い姿も見られました。

6月2日 わたしたちの校区をしょうかいします4 3年

わたしたちの住む光徳のまちをしょうかいします。
校区の中には,わたしたちの小学校以外の学校や公園がたくさんあります。
また,わたしたちの小学校の南側にはお店がたくさんならんでいます。東側にはお寺がたくさんならんでいます。また,マンションなど新しい建物が多いこともとくちょうです。
校区には,いろいろな場所があることに気付けました。
画像1

1年 初めてのフッ化物洗口 6月2日

画像1
初めてのフッ化物洗口です。「りんごの匂いがする!」「シナモンの香りがする!」「ミントみたい!」などの感想を言っていました。毎週木曜日に行うので,コップを忘れないようにしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 内科3・5年 自転車教室予備4年
6/27 四肢検査
6/28 委員会
6/30 四肢検査
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp