京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:58
総数:366033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

書写「土地」

画像1画像2
 今年度は,5年生の書写を3年生の先生が指導します。

 さて,今日の書写では,習字「土地」に取り組みました。
 一枚目はお手本を見ずに心を込めて。そして,でき上がったものとお手本を比べました。「5画目が長い。」「辺とつくりが離れている」など,一人一人の課題を見つけられました。書く数を重ねるごとに,字が見本に近づき,学習後には満足げな表情で作品を披露してくれました。

 このように,いろいろな先生と学習をすることで,さらに力が伸びていくと思います。

「よこいけいた」?(5年生)

画像1
社会科の学習で,「経線」「緯線」について学習しました。

イギリスのもとのグリニッジ天文台を通る線を0度とし,東西に180度まで等しい間隔で分けているものを「経線」といい,赤道を0度とし,南北を90度まで分けているものを「緯線」ということがわかりました。

難しい言葉,地球儀を見ながらどういうことか確認しました。

新しい言葉をどうやって覚えたらいいかな?と,悩んでいる人たちに「先生は子どものとき,「よこいけいた」さんって覚えたらいいよって教わったよ。」と伝えると,キラキラと瞳を輝かせて「ほんまや!」と何度もつぶやく子どもたちの姿が見られました。

これから,新しいこと・新しい言葉をもっともっとたくさん学んでいきます。

一つ一つしっかり学んでいきましょう!

学年集会(5年生)

画像1
今日の2時間目,学年で集まり,クラブ決めをしました。

1年間取り組むクラブ活動,「何クラブに入ろうかな?」と真剣に考えて決めました。

第1希望のクラブに入れた人も入れなかった人も,1年間,自分で決めたクラブ活動に積極的に取り組んでほしいです。

クラブが決まった後は,両クラスの担任から,今気になっていることについて話をしました。

校舎内での過ごし方(大きな声を出さない,走らない),学校のきまり(廊下を走らない,校区外へは子どもだけで出かけない),人や自分を傷つけることは絶対に許さないという理由などについて話をしました。

真剣な目を向けて聴いていた子どもたち。

きっと,どの話も心に留めてこれからの日々を過ごしてくれると期待しています。

国語「どうぞよろしく」

画像1画像2画像3
国語の時間,紙に名前を丁寧に書いて名刺を作りました。

それを友達と交換し,「どうぞよろしくお願いします。」「ありがとう。」という,やり取りを楽しむことができました。

みんな終始にこにこしてとても嬉しそうでした。
もう,クラス全員の名前は覚えたかな?

がっこうのもじたんけん

画像1画像2画像3
 学校の中を歩いていると,たくさんの文字が見つかります。
書写の時間,そんな文字や言葉をみんなで探しに行きました。

「みぎがわつうこう」「しずかにあるこう」など,いろいろな表示を見つけることができました。

朝読書の時間

画像1
 火・水・木曜の朝は,読書からはじまります。みんな本を読むのが大好きで,教室にある本をたのしみながら読んでいます。




季節と生き物

理科の学習で春の生き物の観察をしました。
大枝小学校の敷地内には,バッタやツバメの巣,カマキリの卵やメダカにテントウムシなど数多くの生き物を観察することができます。

春になると目覚める生き物をよく観察し学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

天気の変化

画像1画像2
「天気の変化は,雲の様子と何か関係があるのでは」と予想を立て,観察(全3回)に取り組みました。

3回の観察を通して,晴れから曇りになったのは,「雲が動いてきたからだ。」と思考したり,「雲の量が8になったから晴れだ。」と既習事項を用いて考察したりすることができました。

学習の中で,「曇りと雨の雲の様子にはどのような違いがあるのか」という不思議に出会いましたので,次回は曇りと雨の雲の様子(雲の種類)について調べていきたいと思います。

音楽の時間

音楽の時間,たくさん歌を歌いました。

さすが一年生!表情豊かに大きな声で歌うことができました。
「1年生を迎える会」では,この元気な歌声を全校のみんなにきいてもらいましょうね。
画像1画像2

ラジオ体操!

画像1画像2画像3
大枝小学校では,毎週の初めの朝に,全校で集まってラジオ体操をしています。
1年生は来週から参加する予定なので,しっかり覚えられるように教室で練習をしています。
体を大きく動かすよう意識しながら取り組むことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 フッ化物洗口
6/24 歯磨巡回指導(1・2年)
6/27 長期宿泊学習(5年) スクールカウンセラー来校日
6/28 長期宿泊学習(5年)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp