京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up94
昨日:68
総数:431900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

10はいくつといくつ?

画像1画像2
おはじきをはじいて丸の中に入れるゲームを通して,
10はいくつといくつに分かれるか。
という学習をしました。

10の分解・10の合成は
ずっとずっと使っていくとても大事な数の考え方です。

数を覚えるだけではなく,量感としても
しっかり覚えてほしいなと思っています。

ひまわり園 〜発見〜

 お天気が良い日は,毎日頑張って水やりをしています。今日は花壇の中に雑草が増えてきたので草引きをしました。草引きを開始する前に花壇を見てみると,なんと育てていたピーマンに早くも一番果を見つけました。見つけた子どもたちは大喜びで,草引きも一生懸命取り組みました。
画像1画像2画像3

ひまわり園 〜さつまいも〜

 今年もひまわり園の活動で,さつまいもを育てます。子どもたちは,昨年よりも大きいものを育てようと張り切っていました。
 苗を植えた後,子どもたちは「大きくなーれ」と言葉をかけながら,水やりをしていました。
画像1画像2画像3

みなみなかよし会 2

 今年もみんなの前でしっかりと自己紹介をしました。その後,上鳥羽小学校の2年生と一緒に「かもつれっしゃ」をして,楽しい時間を過ごしました。最後は,なかよし会のテーマ曲である「また会える日まで」をみんなで大合唱しました。
 次に南区の育成学級が集まるのは科学センター学習ですが,子どもたちは今からとても楽しみにしていました。

画像1画像2画像3

みなみなかよし会 1

 南区の育成学級が集まり交流を行う「みなみなかよし会」に行ってきました。みなみなかよし会は今年度入学した1年生のことを知ると共に,友達同士の交流も深めます。また,各学校の6年生は最高学年としてしっかりと司会を務めました,
画像1画像2画像3

勝利目指して

 いよいよ今週の土曜日は運動会です。休み時間もダンスや応援の練習に熱が入ります。中庭では,各色の応援団が一生懸命練習していました。周りで自分の色の応援を見ながら声を合わせている子もいます。
 運動会,心を合わせて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

大藪ちゃーびらさい

画像1
画像2
画像3
 2年生は沖縄民謡「ちゃーびらさい」に取り組んでいます。基本の動き,隊形移動などを頑張って練習しています。当日,笑顔いっぱいで踊ってくれるのを楽しみにしています。

3年生 ロッキー魂Bambooにこめて

画像1
画像2
 3年生,団体競技の練習風景です。勝つことを目指すのはもちろんですが,安全に気を付けて競技することが何よりも大切です。担任の説明をしっかり聞いて,いい勝負ができるといいですね。

いつもありがとうございます 2

 見守り隊の皆さんがこんなお話をされていました。「自分たちの前を通り過ぎていくのは,ほんの数十秒だけれど,朝の子どもたち様子がよく分かりますよ。」「元気がないなあとか,挨拶してくれるようになったなあなどと思ってみているんです。」「挨拶してくれると嬉しいですね。」…本当にいろいろな方に見守られて子どもたち,登下校しています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

いつもありがとうございます 1

画像1
 4年生は「大藪町見守り隊」皆さんをゲストティチャーにお招きして,地域の安全を守りために気を付けていただいていることや,みんなに気を付けてほしいことなどのお話を伺いました。積極的に質問する姿も見られました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 1年歯磨き巡回指導 PTA運動部開講式
6/20 プール開き 委員会活動 体重測定5年 PTA本部会
6/21 体重測定6年
6/22 校内授業研究会(4年2組・ひまわり)左記以外は給食終了後完全下校
6/23 午後 水曜校時
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp