京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:98
総数:431906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

運動会の様子〜ひまわり〜 よさこいソーラン

 4年生は,よさこいソーランで力強い踊りを踊りました。振り付けに合わせて鳴子をタイミングよく鳴らしました。
画像1画像2

運動会の様子〜ひまわり〜 ロッキー魂Bambooにこめて

 3年生は,棒引きに参加しました。競技が始まると自分の近くにある棒に向かって走り,少しでも棒を引いて自分の色の点になるよう頑張りました。
画像1画像2

5年生 リコーダーの音を重ねて

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で,リコーダーの二重奏に取り組んでいます。
 パートを決めて,班ごとに練習をしました。

 「ここ難しいなあ。」
 「(息を)優しく吹こう。」
 「2人ずつに分かれて練習してから,後で4人で合わせよう。」

など,班のみんなで声を掛け合い工夫しながら,進んで練習することができました。

運動会の様子〜ひまわり〜 ちゃーびらさい

 2年生は,体育の授業以外にも休み時間など時間を見つけて,一生懸命練習してきました。
 当日は練習の成果を発揮して,体全体を使って踊るだけではなく,四つ竹をリズムよく鳴らしていました。
画像1画像2画像3

今日のおいしい給食は!

画像1
今日の給食の献立は,「コッペパン」「牛乳」「ツナサンドの具」「クリームシチュー」でした!給食室からは,中間休みごろから,おいしそうなバターの香りがただよっていました。国産小麦100%のコッペパンに,具を上手に入れて,子どもたちは,大きな口でパクリ!おいしくいただきました。

6月の朝会

画像1
画像2
画像3
 6月の朝会,学校長からは「梅雨」の話がありました。興味のある人は調べてみてください。
 久世中学から,チャレンジ体験で4人の中学生が来ています。昨日から,読み聞かせをしたり,学校をきれいにしてくれたり,朝会の退場の音楽をピアノで弾いたり・・・大活躍です。
 月目標は「自分の歯や体を大切にしよう」です。運動会が終わり,学校全体がほっとしたような雰囲気があります。疲れから病気になったり,けがをしたりしないよう,気を付けたいところですね。

月の言い方を知ろう〜6年外国語活動〜

画像1
 久世中学の先生と一緒に授業をしました。「月の言い方を知ろう」でキーワードを先生が言ったら消しゴムを取るゲームなどを行いました。
 中学校の先生に合わせて発音したり、cardを取るゲームに真剣に取り組んだりと、とても楽しそうでした。

画像2

いろいろなかたち(1年生)

画像1画像2
算数では,「形」の学習をしています。

はこをたくさん触って,どんな形があるか。
いろいろな箱の特徴をいかして,
動物や乗り物などに変身させる活動をしました。

楽しみながらの活動。
とってもいきいきしています。

はじめての50m走!(1年生)

こけてしまった子もいましたが,
みんな全力で本当によくがんばりました。

「悔しいなあ。」
という子もいましたが,
それを聞いて
「一生懸命がんばってんしいいやん。来年がんばればいいやん。」
と声をかけている子がいました。

とっても素敵な場面に出会えてほっこりしました。
画像1画像2

応援合戦!いい声だすぞ!(1年生)

画像1画像2
応援合戦では,応援団の人たちの振り付けの真似をして
応援をしている子が多かったです。

大きな声を出して,一生懸命がんばりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/16 避難訓練 体重測定4年
6/17 1年歯磨き巡回指導 PTA運動部開講式
6/20 プール開き 委員会活動 体重測定5年 PTA本部会
6/21 体重測定6年
6/22 校内授業研究会(4年2組・ひまわり)左記以外は給食終了後完全下校
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp