|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:49 総数:362655 | 
| 避難訓練 6月8日
 今回の避難訓練は,「大きな地震が起きて,教室で第一次避難をしたが,被害が大きいので運動場に第二次避難する」という想定の避難訓練を行いました。 避難するときの鉄則は,「おはしもて」です。今回の訓練では「し」の「しゃべらない」つまり話等をしないで避難するということが不十分でした。 そのあと,6月12日の日曜参観で行われる「引渡訓練」の練習,「集団下校」をするため町別に並ぶ練習をしました。 6月12日の日曜参観は,4校時に地震を想定した「避難訓練」を参観したいただいた後,保護者の皆様の協力の下,「引渡訓練」を行います。 保護者の皆さん,地域の皆さん御来校をお待ちしております。    6年生 調理実習 6月10日   6年生 調理実習 6月10日   6月10日 体育「フレアスポーツ」 3年 はじめは,たおれないようにバランスよく手のひらにのせてみました。 次に2人組で息を合わせてキャッチし合いました。 そのあと,人数を増やしていくにつれ,難しいようでしたが,みんなでキャッチできたときの喜びは大きいものでした。  6月8日 算数で線分図 3年 はじめは,とてもかきにくい,という感想もありましたが, なんとか,頑張って書けるようになりました。 図を見て,たくさんの考え方も発表できました。 6月9日 算数科「かくれた数はいくつ」2 3年生
 線分図って,慣れてくると,すらすらかけるのですが, それまでが,大変ですね。 ちゃんと,頭の中で整理しながら,問題文にしたがって 順にかいていきました。    6月9日 算数「かくれた数はいくつ」1 3年   問題文をよく読んで,わかっていること,求めることを整理して図を作っていきます。 学習の感想では, 「図をかいて考えるとよく分かった」 「図のかき方が分かった」と言っていました。 1年 道徳「ともくんと」 6月9日 6月10日 理科学習6年 ものの燃え方 まとめ 4年生 6月7日 社会見学 鳥羽水環境保全センター  この大切な役割を担う微生物にとって、苦手なものが油です。「家庭で油を流さないでください」と言われるのはここに原因がありました。 | 
 | |||||||||