京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:62
総数:414281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年係活動★学習係

画像1
今日は学習係の漢字クイズ大会が開かれました。

間違いやすい漢字をみんなに見せ

「どっちが正しいでしょう?」

と漢字の間違い探しをしてくれました。

新出漢字を学習する時に紹介している

間違いやすいポイントをしっかり聞いてくれてます!

はないちもんめ♪

画像1
画像2
画像3
赤組みのたてわり遊びは体育館で行われました。

なかよし委員会企画のはないちもんめとハンカチ落としを

汗だくになりながら全力で楽しんでいました。

次回のたてわり遊びも楽しみです!

3年体育☆エンドボール

体育科の学習で,エンドボールに取り組んでいます。
エンドボールはパスをつないで,ゴールした点数を競うゲームです。
今日は,4回目の学習でした。

はじめは,ボールをパスし,キャッチすることに苦戦していた子どもたち。
しかし,何度も試合をすることによって,チームで作戦を立てられるようになりました。

特に効果的だった作戦は,ボールを受け取ったら,ガードされる前にすぐにパスをつなぐ作戦と敵がいない場所を見付けて素早く動く作戦です。

仲良く試合をすることはもちろん,作戦もより高度になっているところに,子どもたちの成長が見られました。

画像1
画像2

3年書写★最後まで!

画像1
画像2
習字の後片付けのさらに後は…

お掃除です!!

手洗い場や廊下など汚れたところを

とにかくきれいにすることが約束です!

3年書写★「一二」

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き第2回目の習字です。

前回ひたすら時間がかかった準備後片付けも

少し慣れてきたようです。

今日は初めて作品として清書しました。

小筆で名前を書くのも初めて!

ドキドキしながら書いていました。

3年算数★3けたのたし算ひき算

画像1
画像2
画像3
700円の花束と400円の花びんを買うと

何円になりますか。

3けた+3けたの計算を始めました。

100円玉がいくつあるかで考えると

「1年生でもできるたし算やん!」

予想以上に簡単だったことに気付きました。

6年 第2回たてわり遊び

今月のたてわり遊びは,花いちもんめとハンカチ落としをしました。
なかよし委員会の人が説明をしてくれたあと,
各グループでスタート!

ハンカチ落としでは,1年生をゆっくり追いかける6年生や,
近い学年で必死に追いかけている子どももいて,
みんながとってもニコニコ笑顔で楽しめる時間になりました。

次回のたてわり遊びは運動場なので,6年生が遊びを考えます!
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜体のつくりとはたらき3〜

次は気体検知管で具体的な数字を出してみました。
空気中には,酸素が21%,二酸化炭素が0.03%です。
さて,またまたビニル袋に吐いた息を集めて調べてみると・・・

吐いた空気は酸素18%,二酸化炭素が3%になりました。
二酸化炭素は何と100倍も増えました!
これにより,呼吸をすることで酸素を取り入れて二酸化炭素を出している
ということが分かりました。

また,吐いた空気を集めたビニル袋を観察して,「内側が白くくもった」
と気付いたことから,吐いた空気には水蒸気(水)がふくまれていること
も分かりました。
画像1
画像2

6年 理科〜体のつくりとはたらき2〜

理科では再び石灰水と気体採取器を使う学習に取り組みました。

「呼吸をして,何を取り入れて何を出しているのか」
という学習問題から,
「空気,酸素を取り入れている」「二酸化炭素を出している」
という予想が出ました。

さっそく,まずは石灰水で実験!
ビニル袋に吐いた息を入れ,石灰水を入れてふると・・・

白くにごりました!
これにより,二酸化炭素があるということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語〜学級討論会をしよう2〜

討論会に向けて,いよいよ準備も大詰めです!

この日は,各話題の肯定・否定グループに分かれて主張や質問などを話し合いました。
「こう聞かれたらこう答えよう」
「説得力をもたせるために,具体物を使おう」
など,たくさん意見を出し合って計画を練っています。

明後日には,第一回目の討論会を行う予定です。
自分の意見をもち,明確な立場で臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日曜参観
6/13 日曜参観代休日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp