京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:62
総数:414256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

3年総合★蚕がつむいだ太秦

画像1
画像2
画像3
3年生の総合的な学習が始まりました。

前期は「蚕がつむいだ太秦」というテーマで

太秦地域の歴史を学んでいきます。

早速昨日某大学の方から蚕の幼虫をいただき

今日子どもたちと初対面しました!

「気持ち悪〜い…」と反応するかと思いきや

葉っぱを食べる姿がかわいらしかったようで

予想外に喜んでいました。

3年体育★ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
今日はフリスビーに挑戦!

「やったことある〜!」と言う子もいましたが

ほとんどの子が初挑戦で

初めはなかなかうまく投げられませんでした。

地面と水平にするとフワッと浮きますよ〜。

3年社会★地図をしあげよう!

画像1
画像2
校区たんけんで作ってきた地図に

地図記号を貼り付けていきました。

学校・畑・田んぼ・工場など

たくさんの記号を覚えなくてはいけません。

形の由来を考えるといいですね。

3年算数★円と球

画像1
画像2
コンパスの使い方を練習し

今日は作った円を使って中心の見つけ方を学習し

中心・半径・直径という3つの新しい言葉を覚えました。

<

磯観察をしています。えび、小魚、貝などを見つけて大喜びです。
画像1
画像2
画像3

6年 体育〜ハードル走〜

体育で取り組んでいるハードル走。
久しぶりということもあり,一つ低い高さで感覚をつかみました。
昨年度よりも走力が上がっているためにインターバルが広がった人がいました。
次からは高さを一番高くして,自分のインターバルを見つけていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 音楽〜パッヘルベルのカノン〜

音楽の学習では,リコーダーで「カノン」に取り組んでいます。
有名な旋律の部分はとても難しく,運指と息つぎに苦戦しているようです。
だけど,3つに分かれてカノンをしたときは,演奏し終わったら「お〜!」という声が聞こえてきました。
長く難しい曲ですが,とても達成感のある曲です。
画像1
画像2

6年 音楽〜おぼろ月夜〜

歌唱教材では「おぼろ月夜」に取り組んでいます。

「春風そよふく 空を見れば」
「かわずの鳴く音も かねの音も」

のところが曲のやまなので,そこをフォルテで歌いました。

たっぷりと息を吸って,強弱をつけて歌うことができており,
心地よい歌声に癒されました。
画像1
画像2

3年係活動★お笑い係

画像1
画像2
3年1組お笑い係主催の

突然のにらめっこ大会が開催されました。

にらめっこが途中から変顔になっていた気もしますが…

「やだ〜!」という子もいるかと思いきや

みんな普通に楽しんでいました。

上位入賞者は係手作りのメダルが贈られました!

6年 たてわり活動〜顔合わせ〜

いよいよたてわり活動がスタートしました!
6年生はたてわりリーダーとして初めてのお仕事です。
張り切ってグループの自己紹介を仕切っていました。
とても頼りがいのある姿に,胸があたたかくなりました。

これからたてわり遊びやたてわり給食,オリエンテーリング大会などがあります。
そのときには主となって下級生をリードしてくれると期待しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日曜参観
6/13 日曜参観代休日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp