京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:53
総数:377792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 トマトの観察

画像1
画像2
星のようなかわいい花が咲き,そのあとに,トマトの実がなってきました。算数で学習している30cmものさしを使って,苗の大きさやトマトの大きさを計りました。

5年生 算数 小数×小数 テスト

画像1画像2画像3
毎日運動会に向けて猛練習をしています。

算数の時間には小数×小数の単元の学習のテストを行いました。

集中して取り組めました。

3年〜こまを楽しむリーフレットの交流

国語の「こまを楽しむ」の学習で、「段落」とその内容について学習しました。
そして、学習した「段落」を意識してリーフレットを作りました。
できたリーフレットを友だちと交流し、感想を伝えあいました。
画像1
画像2
画像3

3年〜ヒマワリに変化が‥

理科の学習でヒマワリの観察に行きました。
2週間前に種を植えたヒマワリに変化が‥

葉、茎、長さ、色などをよく観察し記録しました。
つぎの観察ではどんな変化があるのでしょうか。
画像1
画像2

4年生〜応援練習〜

画像1
画像2
画像3
もうすぐ運動会です。
競技や,演技の練習だけではなく,応援の練習も毎日頑張っています。

朝は,応援団さんが各クラスに行って応援の仕方をみんなに教えます。
昼休みは,応援団さんだけが,高学年ホールや体育館で練習をします。
※ハチマキ姿,とてもかっこいいですね


運動会当日に,いままでの練習の成果を出せるといいですね♪

1年生 ぐんぐんのびろ あさがおさん

画像1
 5月に植えたあさがおがどんどん大きくなっています!!


 みんなががんばって水やりをしているからかな??


 きれいな花が咲くといいですね。

1年生 おそうじがんばるぞ!!

画像1
 5月までは6年生がお掃除のお手伝いに来てくれて,ほうきの仕方や,雑巾の拭き方など教えてくれていましたが,6月になり1年生だけで掃除をしています。
 ほうき担当の子が最後までちりとりを一生懸命する姿が見られました!!
 すばらしいです!!さすがあっぱれスーパー一年生です^^

運動会へ向けての盛り上がり

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会が目前に迫ってきました。
校長室で仕事をしながら,
運動場で練習している子どもたちの演技や競技の様子が気になります。

4年生が練習を始めたので,カメラを持って
運動場へ見に行きました。

これは,6月1日(水)の映像です。
みんな気持ちを一つに演技をしていました。

運動会まで3日
学校あげて盛り上がってきました。

4年〜全校草引き〜

画像1画像2画像3
4年生は,いのちの森の前の草引きを行いました。
いのちの森前は,長い草が多く,簡単に抜くことができませんでしたが,
パワーがある4年生は,ゴミ袋7袋分の草をぬくことができました。

さすが!四年生!

全校練習PART3

画像1
画像2
画像3
最後に応援練習です。
赤から白へ
白から赤へ
エール交換をしました。

その後,応援歌の練習です。

運動会まであと,3日
しっかり練習をがんばっていきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/8 運動会予備日,フッ化物洗口
6/9 心臓二次健診(1年)
6/10 育成科学センター学習,支部救命救急研修会のため,全校5校時まで,聴力検査(2年)
6/13 プール清掃(6年・教職員),委員会活動,聴力検査(5年)
6/14 自転車教室(2・3年),代表委員会,あじさい読書月間7/8まで
地域から
6/11 大原野中学校土曜参観,みまもり隊総会,避難所運営会議
PTAより
6/11 西京西支部PTA総会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp