![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:84 総数:820470  | 
4年 社会見学 その5
 昼食後,琵琶湖疏水記念館の見学に行きました。 
社会科の学習で学んだことを,実際に確かめることができました。みさきの家に向けて,グループを意識した活動もできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その4
 蹴上浄水場の見学後,インクラインを通って動物園へ向かいました。 
![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その3
 見学が終わった後,浄水場で働いておられる方に質問をしているところです。 
見学をして疑問に思ったことや学校で調べてもわからなかったことを,たくさん質問しました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その2
 蹴上浄水場を見学している様子です。 
行ってみないとわからない「水のにおい」や「色」を感じ,歓声をあげていました。急速濾過池の砂にたまっているゴミを取り除く作業も見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 その1
 小雨が降るあいにくのお天気でしたが,蹴上浄水場と琵琶湖疏水記念館に行ってきました。 
写真は,蹴上浄水場を見学している様子です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
 今日の給食は,ごはん・豚肉とこんにゃくの炒め煮・大根葉のごまいため・赤だし・牛乳でした。 
今日は夏に旬を迎える「みょうが」が登場しました。「みょうが」はシャキシャキした食感と独特の香りがあり,表面の紅色がとてもきれいです。日本人は昔から夏には冷ややっこやそうめん,お刺身のつまに利用してきました。 今日は赤だしに細かく切られて入っていました。1年生の児童が 「あったあった。」 と嬉しそうに見つけて,おそるおそる食べている姿がかわいらしかったです。 ![]() ![]() 第3回 委員会活動
 高学年が委員会活動で活躍している様子です。 
あいさつ委員会と図書委員会は,全校児童のあいさつや読書活動がより活発になるにはどのような取組をすればよいかについて,話し合っていました。環境美化委員会は,小グループに分かれて,ポスター作りをしていました。 他の委員会でも主体的に活動する児童の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年 交通安全教室
 先週の交通安全教室の様子です。 
京都府警右京警察署より,安全な自転車の乗り方について指導していただきました。 まだ自転車に慣れていない子どもたちもいましたが,西院第一交通安全推進委員会の方々も見守ってくださる中,安心して乗ることができました。 今回の学びを活かして,安全に自転車に乗ってほしいと思います。 ![]() 6年 修学旅行だより
 6年生の子どもたちが学校に帰ってきました。 
1泊2日の修学旅行で一生の思い出をたくさん作ることができました。また,より一層,友情を深めることもできたそうです。 18:25 解散式を終え,それぞれの家に帰り始めました。 ![]() 6年 修学旅行だより
 17:55 西大路三条に先頭のバスが到着しました。 
この後,運動場で解散式を行います。  | 
  | 
|||||||||||||||||