京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:69
総数:431665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 自転車免許更新

画像1
画像2
きれいな青空のもと,月曜日から延期になっていた自転車免許更新が行われました。「ドキドキした。」「ゴールド免許がほしいな。」とつぶやく4年生。何色の免許が届くのか楽しみですね。これからも,安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。ご協力いただきました諸団体の皆様,本当にありがとうございました。

交番でインタビューしました

 今,社会科では「事故や事件をふせぐ」の学習をしています。
 「安全マップ」を作成しながら,校区に危険な場所がたくさんあること
が分かりました。危険な場所から自分たちを守ってくれる人について調べる
ことにしました。

 交番で警察官にインタビューをさせていただき,パトロールなどの仕事に
ついて調べました。これをもとに,安全を守るための人びとの活動について
まとめていきます。
画像1

理科 春の生き物を調べています

 理科の学習では,季節によって植物や動物はどのように過ごしているのか,
生き物や場所を決めて調べています。

 春の生き物の様子を学校や家のまわりで調べました。調べたことは観察カード
にまとめ,発表し合いました。これから夏,秋,冬と調べていき,生き物の一年を
調べていきます。
画像1

5年 シャトルラン!

画像1
画像2
画像3
 11日(水)に,20mシャトルランを行いました。
 苦手な人も得意な人もいたと思いますが,一人一人が自分の力をしっかり出し切って,頑張っていました。
 何よりも素敵だったのは,温かい励ましの声がたくさん飛び交っていたことでした。

 これから運動会や長期宿泊学習に向けての取り組みが始まっていきます。
 こんな素敵な姿がたくさん見られることが,とても楽しみです。

5年 お茶をいれよう

 家庭科で,お茶のいれ方について学習しました。
 5年生になって初めての調理実習でしたが,グループで協力しながら,安全に楽しく活動することができました。
画像1
画像2

2・3年・ひまわり学級 交通安全教室

画像1
画像2
快晴の中,交通安全教室が行われました。
たくさんの人たちが,子ども達の安全を願っています。
自転車に乗るときは,今日教えていただいたことを忘れず
安全に過ごしてほしいと思います。

気持ちを切り替えて

 今日は楽しみにしていた遠足でしたが,雨のため延期となりました。
楽しみにしていた分,残念そうに登校する子どもも見られましたが,チャイムが鳴ると気持ちを切り替え普段の学習と同様に,一生懸命学習に取組む子どもたち。以前よりも気持ちの切り替えが早くなり,みんなの成長を感じることができました。
 遠足は延期になりましたが,楽しみにしていたお弁当はみんなで楽しく食べました。本日予定していました遠足は,5月20日の金曜日に実施を予定しています。


画像1画像2画像3

6年生 自転車教室について

 おはようございます。本日も,雨がぱらつき,運動場の状態も良くありません。残念ですが,6年生の運動場での自転車免許講習は中止し,体育館で自転車教室を行います。
 自転車をお願いしていたご家庭は,持ってきていただく必要はありませんので,よろしくお願いします。

第1回 代表委員会

 昼休みに,第1回代表委員会が開かれました。
 代表委員会では,計画委員と,3年生以上の各クラスの代表委員が集まり,全校のみんなに関わることについて話し合いをします。
 今日は,自己紹介をした後,運動会のスローガンについての提案がありました。
 
 さすが,代表として集まっているメンバーです。自己紹介では,一人一人が自分にできることや目標について,しっかり話すことができました。
 
 運動会に向けて,全校のみんなの意見をまとめながら,スローガンを作っていきたいと思います。
画像1
画像2

5年 交通安全教室

 警察の方と地域の方,PTAの方に来ていただいて,交通安全教室を行いました。
 あいにくの雨天だったので,免許講習は受けられませんでしたが,実際の自転車や,DVDを見せてもらい,安全な自転車の乗り方について学習しました。
 
 大事なポイントは5つ!
 1 左足は地面 右足はペダル
 2 乗り降りは 左側から
 3 自転車は左はしを走る
 4 自転車は 車の仲間
 5 安全ルールを守る
 

 今日聞いたことをいつも意識して,自分の命をしっかり守れるように,事故に巻き込まれたり起こしたりしないように,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 代休日
6/7 ひまわり学級科学センター学習  久世中2年生チャレンジ体験(10日まで)
6/8 朝会 5年久世西小学校との交流学習
5年花背山の家長期宿泊学習4日目
6/9 運動会予備日 
6/10 口座振替日 心ニコニコの日 
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp