京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:32
総数:331486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年生 国語科 春のいぶき 5月9日

画像1
画像2
画像3
 今日は国語科で「春のいぶき」の単元の授業をしました。「春を感じるときはどんなときですか?」一人一人が春と言われてイメージするものを応えました。その後,自分が春だなと感じることとその理由をはじめ,中,終わりの三部構成でまとめました。ユニークな表現や感性があり,読んでいてとても面白いものばかりでした。

5月6日 わぁのなかま読み聞かせ 5年生

画像1
毎週金曜日,わぁのなかまの皆さんに読み聞かせをしていただいています。今日は「どうもこうもならんはなし」「じぶんだけのいろ」の2つを読んでいただきました。子どもたちは笑いながら楽しそうに聞いていました。

5月6日 家庭科「お茶をいれよう」 5年生

画像1
今日は家庭科の調理実習1回目でした。わが家にズームインという単元で,お茶をいれ,みんなで楽しいひと時を過ごしました。

憲法の集い

2年 5月2日体育館に全校児童が集まって校長先生から,あいさつの大切さについて,お話を聞きました。みんな真剣に聞いていました。
画像1

第2回道徳

画像1
2年 4月28日 第2回道徳の授業をしました。「つくえのなか」という教材を読んで話し合いました。進んで整理整頓することの大切さに気づきました。

ミニトマトの芽がでました

2年 4月28日
今年は生活科でミニトマトの種をまきました。とっても小さな種の大きさに,驚いていた
子ども達です。かわいい芽が出始めています。
画像1

1年 読み聞かせ 5月6日

画像1画像2
3時間目,わあのなかまの皆さんに読み聞かせをしていただきました。大きな絵本が出てきたり,一緒に体操をしたりして,とても楽しい時間を過ごしました。これから毎週金曜日の朝は,わあのなかまの方に読み聞かせをしていただきます。楽しみですね!

1年 図書室に行ったよ 5月6日

画像1画像2
図書室に行きました。学校司書の田中先生から図書室の使い方を教わりました。楽しい絵本の読み聞かせもしていただきました。これからたくさんの素敵な本に出会えるといいですね!

6年生 5月6日 修学旅行のしおり作り

画像1
画像2
画像3
 大型連休が終わりました。少し疲れた様子で登校して来る子もいました。元気にあいさつをする気持ちのいい子もいました。今日は修学旅行のしおり作りをしました。修学旅行の目的や行き先の様子,スケジュールなどを全体で確認し,活動グループのめあてや役割決めをしました。
 「思い出の残る楽しい修学旅行にしよう!」を合言葉に,準備を進めていっています。

ひかり学級 閉級のお知らせ

 平成28年度においては,京都市立光徳小学校の育成学級「ひかり学級」は閉級しております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 授業参観 PTA総会
5/24 春の遠足1〜3年
5/27 内科1・2年
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp