![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:71 総数:377768 |
5年生 家庭科 一針に心をこめて
家庭科では裁縫の学習を始めました。最初は用具の名前を確認しました。
次に糸を針に通してみました。 ・・・五年生手先が器用で早い!! 次の学習から縫っていきます。 子どもたちも非常に楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会に向けて
運動会に向けて,100m走やしょうがいぶつ競争の練習をしました。手の振り方や足のあげ方等を中心に練習しました。
![]() ![]() 6年1組の授業を見に行きました!!![]() ![]() ![]() 6年生は,人数が多いので,1クラスを2つのグループに分けて, 担任とTTの平田教諭で授業をしています。 私が参観したのは,平田教諭のグループです。 xとyを使って式で表し,xの値に様々な数値を入れて, yの値の変化を計算する学習です。 中学校の関数に関連する単元です。 ほとんどの児童が,xとyを使って式で表すことができていました。 20日(金)に,もう一つのグループを見に行きます。 1年生 運動会のれんしゅう![]() ![]() 今日は,「おむすびころりん ばんばんばん」の練習を初めてしました。 二人で台の上に乗せたおむすびを落とさないように運びます。 さて上手く運べるでしょうか?! 5年生 国語 生き物は円柱形![]() ![]() 段落に分けて文章構成を考えていきました。 班で協力して話し合うことができました。 1年生 給食試食会![]() ![]() 給食当番がご飯などを食器に入れたり,お盆で運んだりとがんばっているところを見てもらいました。 おうちの方々が周りで見てくださっていたので,照れながらもいつもよりたくさん早く食べてくれたようです。 これからもパクパクたくさん食べようね。 5・6年生 組体操の練習![]() ![]() ![]() 今日は新しく3人技を練習しました。 一つ一つの練習を集中して取り組むことができました。 4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」
算数「1けたでわるわり算の筆算」の復習をしました。除法の問題を解決し,学習の内容が定着しているかを確かめました。
![]() ![]() なごみ給食で給食試食会![]() ![]() 今日の献立は,「ごはん・きびなごのこはくあげ・小松菜とゆばのにびたし・若竹汁」でした。なごみ献立のため,牛乳がありません。そして,新しい物資として「ゆば」を使い,にびたしにも若竹汁にもしっかりとだしの味をきかせました。 試食前には,給食ができるまでの流れや,献立を作成するにあたって配慮していること,また子どもたちにとってバランスの取れた食事が必要なこと(特にカルシウムの不足がないように!)をお伝えしました。 話を聞いていただいたあと後,1年生の給食時間を見学し,試食していただきました。子どもたちが協力しながら,準備をし,仲良く食べている様子をほほえましく見ていただけたようでした。また,試食後の感想は,「量の調節をしてもらい,食べられたらおかわりというやり方で安心しました。」「薄味,本物の味がしました。」「手作り,安全に配慮してもらっていることが分かりました。」などの感想をいただきました。 今後もみなさんの思いにこたえられるように,子どもたちに安心・安全・おいしい給食作りに励んでいきたいと考えています。 4年 社会「くらしとごみ」
「ごみの量が減ってる〜。」わたしたちが出しているごみの量について調べました。この学習を通して,ごみの量の移り変わり等を学ぶことができました。
![]() ![]() |
|