京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:15
総数:455103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

運動会係活動パート2

運動会係活動「掲示係」・「放送係」です
画像1
画像2

運動会係活動 パート1

画像1
画像2
画像3
6月4日(土)の運動会に向けて,係活動が始まりました。4年生〜6年生の上級生たちが運動会の準備や当日の進行などをしていきます。上級生のみなさんを中心に,大藪小学校のみんなで,素敵な運動会をつくっていってほしいと思います。
(写真は「保健係」・「プログラム係」・「記録係」です)

学校評価について

大藪教育について

4年生 自転車免許更新

画像1
画像2
きれいな青空のもと,月曜日から延期になっていた自転車免許更新が行われました。「ドキドキした。」「ゴールド免許がほしいな。」とつぶやく4年生。何色の免許が届くのか楽しみですね。これからも,安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。ご協力いただきました諸団体の皆様,本当にありがとうございました。

交番でインタビューしました

 今,社会科では「事故や事件をふせぐ」の学習をしています。
 「安全マップ」を作成しながら,校区に危険な場所がたくさんあること
が分かりました。危険な場所から自分たちを守ってくれる人について調べる
ことにしました。

 交番で警察官にインタビューをさせていただき,パトロールなどの仕事に
ついて調べました。これをもとに,安全を守るための人びとの活動について
まとめていきます。
画像1

理科 春の生き物を調べています

 理科の学習では,季節によって植物や動物はどのように過ごしているのか,
生き物や場所を決めて調べています。

 春の生き物の様子を学校や家のまわりで調べました。調べたことは観察カード
にまとめ,発表し合いました。これから夏,秋,冬と調べていき,生き物の一年を
調べていきます。
画像1

5年 シャトルラン!

画像1
画像2
画像3
 11日(水)に,20mシャトルランを行いました。
 苦手な人も得意な人もいたと思いますが,一人一人が自分の力をしっかり出し切って,頑張っていました。
 何よりも素敵だったのは,温かい励ましの声がたくさん飛び交っていたことでした。

 これから運動会や長期宿泊学習に向けての取り組みが始まっていきます。
 こんな素敵な姿がたくさん見られることが,とても楽しみです。

5年 お茶をいれよう

 家庭科で,お茶のいれ方について学習しました。
 5年生になって初めての調理実習でしたが,グループで協力しながら,安全に楽しく活動することができました。
画像1
画像2

2・3年・ひまわり学級 交通安全教室

画像1
画像2
快晴の中,交通安全教室が行われました。
たくさんの人たちが,子ども達の安全を願っています。
自転車に乗るときは,今日教えていただいたことを忘れず
安全に過ごしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp