京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:430669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 スタートしました!

 いよいよ4年生のスタートです!

 新しいクラスにドキドキしていた子ども達も,少しずつ慣れて,学習に

向かっています。

 11日(月)の1時間目に学年集会をしました。学年目標・一年間の流れ・

学習や生活で大切にすることについて知りました。4年生の学年目標は

  「己努愛楽(きどあいらく)」

です。自分から考えて(己),頑張り(努),自分や友だちを大切にして(愛),

成長を楽しもう(楽)ということを心に刻んで一年間を過ごしてほしいと思います。

みんなで高め合いながら,大きく成長できる一年にしたいと思います。


画像1

世界に一つだけの校歌

 3年生は,教科担当の先生と一緒に音楽室で学習しました。大藪校の校歌を歌いましたが,2番3番になると,少し歌詞が怪しいところもあるようです。世界に一つしかない自分たちの校歌を大切に,という話も聞き,何度も練習するうちに,声がまとまり,きれいな響きになってきました。
画像1

今日の1年生

画像1
 担任の先生と一緒に学校めぐりをしていました。職員室・管理用務室・保健室などこれからの生活で必要になるところを憶えています。周りが気になるようですが,静かにまわることができていました。
画像2

Independence!

画像1
6年生の一年が始まりました!
学年目標は「Independence!」
最高学年となった今年,周囲から後押しされて行動を起こすのではなく,自ら考えや思いを大切に,自主的に行動し,自立した面に成長を感じられる一年にしていきたいと思います。

しんきゅうおめでとう

 平成28年度の活動が始まりました。春休み中に大きな怪我などもなく,8名そろってスタートをきることができました。
 今日は,みんなでくす玉を割りました。くす玉を割ると「しんきゅうおめでとう」の文字や折り紙が降ってきて,子どもたちはとても喜んでいました。
 今年度も子どもたちが力を合わせて,楽しみながらいろいろな活動に取り組んでいけるような,そんなクラスにしていきたいと思います。

画像1画像2画像3

今日のひまわり学級

 掃除やお手伝いをしっかり頑張っていました。自分たちの使うところは自分たちできれいにしようという意気込みが見られました。
画像1

今日の3.4年生

 3年生は「学校のきまり」について担任の話を聞いてしっかり考える姿が見られました。くつ箱の靴もきれいにそろっていて気持ちがいいです。
 4年生は学年集会で,どんな1年間にしていくかを確認していました。学年目標「己努愛楽」(きどあいらく,とよむそうです)についても文字に込められた意味や願いを考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の2年生

画像1
 新しいクラスになって張り切っている子どもたち,クラスのルールを話し合ったり,仲良くなるためのゲームをしたりしていました。
画像2

今日の1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって,実質今日が初めての学校生活でした。担任からランドセルを入れる場所やお道具箱の使い方を聴いたり,返事を練習したりしました。当分の間は,おうちの方向ごとに集団下校をします。「さようなら!」と元気にあいさつをして帰っていきました。

かっこいいぞ!6年生

 6年生は初日から大活躍でした。入学式で,1年生のお世話をしたり,準備や後片付けをしたり・・・自主的に動く姿が見られました。
 始業式の学校長の話にもあったのですが,6年生は学校の要です。任されることも増えてきます。1年間,頑張ってくださいね。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp