京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:148
総数:596802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

大淀中学校 学校いじめ防止基本方針を掲載しました

 「ひとり一人を徹底的に大切にする」という京都市教育の理念のもと、大淀中学校の「学校いじめ防止基本方針」を作成し、ホームページに掲載しました。

 生徒同士の些細なトラブルも見逃すことなく、「いじめ」につながる可能性のある「いじり」や生徒間トラブル・いたずら等の一切をこの大淀中学校からなくせるよう、生徒会とも一緒になって取り組んでいきます。
ご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

平成28年度 大淀中学校学校いじめ防止基本方針

第2回 春季大会開会式行進練習

 本日2回目の春季大会開会式行進練習を行いました。

 前回に比べ最初からみんなの気合いが入っていて、格段に良くなった行進でした。
当日合図の笛を吹く選手は、とっても大変ですが、君の笛で大淀中全員の気持ちが一つになります! しんどいですが頑張ってください。そして、他の選手のみなさんは、その笛の合図にあわせて、日頃は違う運動部で練習をしていますが、この時だけは部活動の垣根を越え「チーム大淀」としての素晴らしい行進を体現してください。期待しています。

 保護者のみなさまにお知らせいたします。
春季大会開会式のお知らせを、ホームページ右下の部活動欄に掲載しています。ご覧いただき、当日一人でも多く西京極競技場に足をお運びいただき、子ども達の勇姿を見てください。保護者の皆様のご観覧をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

春季大会開会式のお知らせ
画像1
画像2
画像3

進路便りNO.3 掲載しました

 いよいよ4月最終週となりました。新年度が始まって本当に「あっ」と言う間に時間は過ぎていきます。先週からの家庭訪問もあと3日間です。どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、大淀進路便りNO.3を掲載しました。参考にしてください。

進路便りNO.3

大淀中学校のために

 今日は土曜日ですが、午前中私用をを済ませて昼過ぎに出勤しました。

 すると、写真のように「自主」「自律」「共生」の石碑のところに生えているクスノキが剪定され、その枝葉の掃除を、バドミントン部・女子バレーボール部・サッカー部の生徒のみんなが、顧問と一緒に頑張ってくれているところでした。ありがとうございます。大急ぎでカメラを取りに行って「パシャリ!」

 「大淀中学校みんなの☆キラリ☆」の掲示物がまた増えました。
「誰かのためになる」「人の役に立つ」ことを率先して頑張ってくれた各部員のみなさん「大淀中学校のために」ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

『大淀中進路便り』 の欄を作成しました

 ホームページ右下の配布文書のところに、「大淀中進路便り」の欄を作成しました。
3年生に配布しているものですが、1・2年生の生徒や保護者のみなさんにもご覧いただけるようにしました。今後の参考にしてください。

進路便りNO.2

本日より家庭訪問に伺います

 本日4月21日(木)〜27日(水)の5日間、新学期定例の家庭訪問に伺います。
いろいろとお忙し中、時間をさいていただきありがとうございます。
短い時間ではありますが、新学期始まってからの、お子さんの学校での様子をお知らせすると共に、各ご家庭での様子をお聞かせいただけるとありがたいです。3年生については進路展望などもお聞かせください。

 予定時間の訪問を心がけてはいますが、多少時間が前後するかと思います。その時はご容赦ください。また、湯茶のご準備等、お心遣いのないようにお願いいたします。
画像1

PTA学級役員会 ご苦労様です

 PTAの方も学級役員が先日各クラス3名決定し、本日第1回学級役員会が行われています。遅い時間で、しかもお仕事等でお疲れのところ、ご来校いただきありがとうございます。

 この後、文化委員会・体育委員会・広報委員会のどれかの委員会への所属を決めていただき、委員長・副委員長(2名)が決定される予定です。どの委員会にいたしましても、この1年間いろいろとお世話になりますが、子ども達のため、大淀中学校のためにお力をお貸しいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

文化図書も体育委員会も頑張ってます

 他にも早速活動してくれている委員会発見です。

 文化図書委員会は学級文庫の本を選び、教室に運んでくれていました。朝読書はもちろん、休み時間も学級文庫利用してくれると嬉しいですね。
 体育委員会は学級ボールの準備です。しっかり空気を入れて棚にしまって、これで貸し出し準備OKです! 
 楽しいお昼休みを学級ボールで遊んだり、ゆっくり読書したり、思い思いの昼休みを過ごしてくださいね。

 他にも活動してくれていた委員会があったら掲載できなくてごめんなさい…。
画像1
画像2

早速美化委員会活動開始!

 各種委員会の会合後、いくつかの委員会では早速活動開始です。

 美化委員会は中庭の草引きを全員でしてくれました。その後も、各クラスの清掃用具のラベル貼り直しです。初日からありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

クラスの係も黙々と頑張ってくれています

 各種委員会の様子を写真に撮ろうと校舎をまわっていると、廊下で3人の女子生徒が何やらやっていました。

 近づいて話を聞くと、ある学級の掲示係で、掲示物を作成しているとのことです。学級役員はみんなの前で認証式をおこないましたが、各クラスの係まではできていません。でも、このような各クラスの係(他にも色々な係があると思います)が、きちんと仕事をしてくれることで、学級や学年、そして学校が成り立っているんですよね。他のクラスにも同じように活動してくれている生徒がたくさんいると思います。任された係の仕事をきちんとやり切ることが、「誰かのためになる」「人の役に立つ」ことにつながりますね。本当にありがとうございます。そしてよろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp