|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:48 総数:461096 | 
| 3年生 社会科 校区探検!
南北に長い大藪校区,普段の通学路から見る景色も,注意して見てみると,「こんな所に畑があったんや!」「この建物なんやろ?」面白い発見がたくさんあります。校区探検で気付いたことや疑問点を,これから,社会の学習に活かしていきます。    並び方から練習だ!(1年生) ということを覚えることも練習の1つです。 50m走の並び方に,色ごとの並び方などがあり, 一生懸命覚えています。 日直のスピーチ(1年生) 自分が何をしたか。 ということを順序立てて話すということは,とても難しいのですが, 今から少しずつ挑戦しています。 日直の前に練習している子もいるのではないでしょうか。 おおきくなあれ わたしのはな(1年生)  土を入れて、指で穴をあけて,種を入れます。 優しく土のお布団をかけて,水をやります。 アサガオのお世話がこれから始まります。 夏が楽しみです。 手は洗えているかな?(1年生)  「おおかみさんで洗うよ。」 「こま洗い。」 「お山洗い。」 といろいろな洗い方を教えてもらいました。 給食前。教えてもらった通りに,洗っている子がいて嬉しかったです。 きれいで丈夫な歯
 学校医(歯科)の横田先生が今年度も子どもたちの歯の検診に来てくださいました。 以前,検診に来た時よりも歯磨きが上手くなっていると褒めてもらえた子どももいました。 検診に来てくださることで,子どもたちの歯みがきに対する意識も高くなっているのかなと感じました。   図書館ウォッチング
 今日は国語の授業で図書館ウォッチングをしました。 普段から学校の図書館を利用することが多い子どもたちですが,マナーや本の借り方,返却の仕方,どんな本が置いてあるのかという話を聞き,改めて図書館について知る機会となりました。 また,最後には大型絵本の読み聞かせをしていただき,集中して聞いていました。   英語コーナーで・・・   どこがあいているかな?
 視力検査をしました。 久しぶりの視力検査でしたが,子どもたちそれぞれの伝え方で,あいている方向をしっかりと伝えることができました。    登校の様子 また,子ども会の方も横断歩道に立ってくださっていました。 子どもたちのためにありがとうございます。 たくさんの人に見守られながら,自分の身は自分で守る意識を高めていってほしいと思います。  |  |