京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:74
総数:414412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

6年 算数〜対称な図形〜

算数で学習している「線対称」。
性質を調べたあと,線対称な図形を書きました。
星と飛行機をかいたあと,自由に線対称な図形を書きました。
アルファベット,おうち,図形などなど・・・
たくさんのおもしろい線対称な図形が出来上がっていました。

次は点対称を学習します。
どんな図形を書くのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

なごみ献立

今日の給食は和み献立でした。デザートには柏餅がついていました。おいしそうに食べている子や,「わたしはあんこがきらい。」という子もいて,思い思いに食べていました。
画像1

学校探検に行きました!

画像1画像2
 くすのきの2年生2人は,生活科の授業で1年生と一緒に学校探検に出かけました。はじめは緊張してなかなか1年生に声を掛けることができませんでしたが,最後は自分から話しかけることができました。次に1年生と一緒に行動するのは,来月にある遠足です。2人も,とても楽しみにしています。

3年体育★体ほぐしの運動

画像1
画像2
今日は馬跳びに挑戦しました!

「馬跳びやったことある人?」と聞くと

半分くらいの子が手を挙げていました。

「跳び箱の箱が人間になっただけやで〜」と言いつつ

跳び箱のようにはうまくいかないようで

初めはなかなか進みませんでした。

人数を増やして再チャレンジしてみると

「思いっきり乗っても大丈夫やで!」「押してもいいから!」

と苦手な友達にも心強い思いやりの言葉がかけられるようになり

1回目よりずいぶん上手になってきたようです。

3年理科★たねをかんさつしよう

画像1
画像2
画像3
3年生の理科では

ホウセンカ・ヒマワリ・ダイズ・オクラ・マリーゴールド

の5種類の植物を育てていきます。

今日はその5種類のたねをじっくり観察しました。

「ヒマワリ見たことある〜!」「ダイズそのまんまやん!」

同じ種でも全く違う色や形に驚いていました。

海の家に向けて 学年集会!!

画像1
画像2
 今日から5月下旬にある宿泊学習に向けて学年集会を行いました。子どもたちは、どんな所で活動を行うのか楽しみにしていたようです。施設の写真を見せる度に「おぉー!」と歓声が上がっていました。今後は、各係に分かれて活動を行います。自分の役割に責任をもち、楽しむ気持ちを忘れずに準備していきたいです。

6年 図書館オリエンテーション

画像1画像2
学校図書館のお手伝いをしてくださっている浅野先生に,図書館の使い方を改めて教えていただきました。

まずは本の分類について。
0〜9までの数で分類されており,学校の図書館の本はその順で並んでいます。
次に,分類表をもとにして,読書ノートに書いてある4つの本を分け,本を実際に棚にもどす練習をしました。

学校図書館は,本を読むためだけではなくて,調べたりするところでもあります。
最高学年らしくルールやマナーを大切にして,たくさん利用できたらいいなと思います。

6年 外国語〜数を数えよう〜

画像1
6年生になって初めての外国語!
昨年度に引き続き,マリア先生に教えていただきます。

今日は60までの数を数えました。
「13」と「30」,「15」と「50」の発音のちがいが難しかったようですが,一生懸命発話していました。

そのあとは,これから一年間使うファイルを色画用紙で作成。
名前の下に「I like 〜.」を書きました。
soccer,dodgeball,books,painting,flowers,music・・・
たくさんの好きなものが出てきました。

中学校に向けての大切な一年。楽しく外国語に触れてほしいと思います。

3年道徳★今の自分

画像1
画像2
画像3
新しい道徳の教科書を配りました。

最初のページに3年生になった今の自分を記録し

グループの友達と交流しました。

「自分のすきなところ〜?」

普段あまり考えない質問にちょっと戸惑い気味でした。

3年体育★50m走

画像1
画像2
画像3
毎年年度初めには,恒例の50m走をします。

「今年はどれだけ速くなってるかな…?」

子どもたちは楽しみにしているようです。

1本目は名簿順で走り,2本目はタイム順で走りました。

速さの近い子同士で走るとやはり盛り上がります!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 みなうずタイム クラブ 内科検診4年,3の2
5/18 遠足1,2,3年くすのき  ゴールデンひるやすみ 学校運営協議会19:30
5/19 新体力テスト5,6年 フッ化物洗口 眼科検診13:15
5/20 ALT 新体力テスト5,6年 スリッパ消毒 心臓検診(心電図)1年9:00
5/21 PTA総会10:00〜
5/22 サンデーモーニング8:30
5/23 聴力検査1年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp