京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:100
総数:247012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

4年生 大きな力を出す

 国語の学習では,「大きな力を出す」という説明文をしています。わたしたちは,ふだん特に考えることもせずに呼吸をしています。でも,考えて呼吸をすると,もっと体の力を引き出すことができるというおもしろい内容です。教科書に書かれていることが本当なのか,腕相撲を実際に行い試してみました。まず,息を吸いながら腕相撲をします。次に,息を吐きながら腕相撲をします。最後に「えいっ。」「はっ。」「うっ。」と声を出しながらしました。「本当や!声を出したときが一番力が出るね。」と驚いていた子ども達でした。興味をもつ話なので,楽しんで学習しています。
画像1
画像2

4年生 いいことあるやんかゲーム

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習で,今回は「いいことあるやんかゲーム」というものをしました。いす取りゲームのように,ランダムに歩き,停まった1番近い机のところに座り,机上に裏向けてあるプリントを表向け,書かれている名前の人のいいところを書いていきます。よいところを見つけて書いていくゲームを行うことを通して,自分のよいところを知り,明るい心で元気よく生活しようとする態度を育てることをねらいにしました。
 子ども達は,友だちに自分のよいところを見つけてもらい,書いてもらうことで,自分が認められたといううれしい気持ちを表していました。とてもなごやかな雰囲気で終わった時間でした。

部活動開校式

 12日(木)の昼休みに,部活動の開講式を行いました。音楽部・バレーボール・サッカー・バスケットボール・和太鼓・卓球・陸上が活動します。
 初めに,「自分がやりたいと望んで入ったからには,一年間夢(目標)をもってがんばりましょう!」と学校長から話がありました。次に部活動毎に分かれてミーティングをしました。
 子どもたちは,これから始まる部活動に頑張ろうという意欲が感じられました。



画像1
画像2
画像3

5月の和(なごみ)献立  2年生

 今日は,和献立の日です。メニューは,きびなごのこはくあげ,小松菜と湯葉の煮びたし,若竹汁,ごはんです。
画像1
画像2

6年 運動会の練習

画像1
画像2
組体操の練習に真剣に取り組んでいます。今日は「ブリッジ」を練習しました。いつもより,腰を上げるようにしました。運動会まで,「チーム」の力で練習に取り組んでいきたいと思います。

6年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
5月11日(水)の3校時に「一年生を迎える会」がありました。6年生は,一年生の手をつないで一緒に入場しました。「1年生に向けての学校紹介」では,「オアシスサ」運動について発表しました。最高学年として,はっきりした声で伝えることができたと思います。今後も,最高学年の自覚をもって,学校のリーダーとして行事等において活躍してほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月11日(水)3校時,『1年生を迎える会』がありました。
 はじめに6年生による学校紹介,たてわりグループでの自己紹介,学校に関する○×クイズなど,みんなで楽しみました。最後に,全校合唱では『世界が一つになるまで』を歌いました。

1年 おおきくなあれ わたしのはな

画像1画像2
 あいにくの雨でしたが,あさがおのたねをまきました。
 子どもたちは土の中のあさがおに,
「おおきくなるんだよ,きれいなはなをさかせてね。」
と声をかけながら,水をあげていました。

4年生 理科では・・・

 ツルレイシの種を観察しました。今まで見た種とは違う形の種です。子ども達は手触りを確かめたり,においをかいだり,じっと見たりして観察しました。連休明けに種を植えたいと思います。
画像1
画像2

学校沿革史

学校の沿革
昭和 54. 4. 1 独立開校(4月5日開校)
     7. 2 プール開き 
昭和 55. 3. 3 校歌制定,発表会 
昭和 58. 1.10 京都府学校給食優良校受賞
昭和 59. 4. 1 創意工夫育成功労学校として「科学技術庁長官賞受賞」
                     「発明協会長賞受賞」
昭和 60. 5.13 全国学校環境緑化コンクール入選・第36回全国植樹祭で受賞
昭和 63.11. 6 創立10周年記念行事の開催
平成 3. 4. 1 育成学級設置
平成 10. 6.21 創立20周年記念式典挙行
平成 12. 1.22 ふれあいサロン開所式挙行
平成 15.11.28 みやこ学校創生事業指定校発表(1年次)
平成 16.11.26 同上(2年次) 
平成 17.12.12 同上(3年次)
平成 18. 7.22 『安心ネットももみなみ』発足
平成 18. 8.21 学校冷房化工事完成
平成 18.12. 1 みやこパイロットスクール指定校発表(1年次)
平成 19.12. 7 同上(2年次)
平成 20. 4.17 地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業
       モデル地域指定(文科省)
平成 20. 5.10 京都府愛鳥モデル校指定(3年間指定)
平成 21. 2.21 創立30周年記念式典
平成 21. 4. 6 英語活動推進指定校(文部科学省)
平成 22. 4. 6 小中一貫推進指定校(京都市教委)
平成 24.12.25 プール改修工事開始
平成 25. 4. 6 道徳教育推進指定校(京都市教委)
平成 25. 6.18 プールお披露目の会
平成 27.10.23 災害用マンホールトイレ 設置のための工事 完了
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事予定
5/16 委員会活動,放課後まなび教室開始
心臓二次検診,クラブ活動
5/17 検尿・蟯虫検査,子育てサロン
5/18 フッ化物洗口,検尿・蟯虫検査予備日,運動会実行委員会
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp