京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:179
総数:604082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

文化図書も体育委員会も頑張ってます

 他にも早速活動してくれている委員会発見です。

 文化図書委員会は学級文庫の本を選び、教室に運んでくれていました。朝読書はもちろん、休み時間も学級文庫利用してくれると嬉しいですね。
 体育委員会は学級ボールの準備です。しっかり空気を入れて棚にしまって、これで貸し出し準備OKです! 
 楽しいお昼休みを学級ボールで遊んだり、ゆっくり読書したり、思い思いの昼休みを過ごしてくださいね。

 他にも活動してくれていた委員会があったら掲載できなくてごめんなさい…。
画像1
画像2

早速美化委員会活動開始!

 各種委員会の会合後、いくつかの委員会では早速活動開始です。

 美化委員会は中庭の草引きを全員でしてくれました。その後も、各クラスの清掃用具のラベル貼り直しです。初日からありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

クラスの係も黙々と頑張ってくれています

 各種委員会の様子を写真に撮ろうと校舎をまわっていると、廊下で3人の女子生徒が何やらやっていました。

 近づいて話を聞くと、ある学級の掲示係で、掲示物を作成しているとのことです。学級役員はみんなの前で認証式をおこないましたが、各クラスの係まではできていません。でも、このような各クラスの係(他にも色々な係があると思います)が、きちんと仕事をしてくれることで、学級や学年、そして学校が成り立っているんですよね。他のクラスにも同じように活動してくれている生徒がたくさんいると思います。任された係の仕事をきちんとやり切ることが、「誰かのためになる」「人の役に立つ」ことにつながりますね。本当にありがとうございます。そしてよろしくお願いします。
画像1

認証式に続いて第1回各種委員会 part2

 その後は、担当していただく先生方の自己紹介がありました。
そして、各委員会の仕事内容の確認がなされ、今日の第1回各種委員会は終わりのようです。
 みなさん、これからの半年間、どうぞよろしくお願いいたします!!
画像1
画像2
画像3

認証式に続いて第1回各種委員会

 認証式の後は、3学年そろっての初めての各種委員会が開催されました。

 生徒会本部役員の司会で、自己紹介と一言決意が述べられました。
みんな学校のために、それぞれの委員会の仕事を先頭に立って頑張るという、とても前向きな発表で頼もしい限りです!
画像1
画像2
画像3

生徒会 前期学級役員 認証式

 各クラスの前期学級役員が決定しましたので、本日その認証式を行いました。

 3年生代表生徒6名に認証書をお渡ししました。「選ばれた責任」と「選んだ責任」を相互にきちんと果たし、大淀中学校308名全員で、もっともっと素晴らしい学校を創造できるよう、いろいろな取組を頑張ることはもちろんのことですが、「当たり前を当たり前に一生懸命頑張り、徹底してやり切る」ことのできる生徒になってください。
 今日の認証式のみんなの姿を見て、必ずできると確信しました! 大淀中学校はまだまだ伸びます!!!
画像1
画像2
画像3

プール掃除ありがとう

 報告が遅くなりました。

 先週の16日(土)に、水泳部がプール掃除をしてくれました。
天気は良かったとは言え、まだまだ水着姿では肌寒い中でしたが、少ない人数で頑張ってくれました。ありがとうございました。
 3・4年前にプールの全面改修がされているようで、とても綺麗なプールですね。天日で乾燥させた後、水が張られいよいよ活動開始です。他の部活動より少し遅い春季大会目ざして、練習頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

春季大会 開会式 行進練習

 4月29日の春季大会開会式に向け、体育会系部活動の代表生徒による行進練習が行われました。

 今日が初めてだったので、正直「今ひとつ」って感じでしたが、何回か練習するうちにだんだん良くなってきましたね。
 でもこれではまだまだ満足できません! 大淀中学校体育会系部員の代表としての「プライド(誇り)」と、一緒に行進できる「仲間との絆」、そしてこうして部活動ができる「感謝の気持ち」を込めて、わずか距離にして約300m、時間は数分間ですが、素晴らしいパフォーマンスを発揮してください! 期待しています!!
来週もう一度練習します!!!
画像1
画像2
画像3

生徒会本部定例会におじゃましました

 今日のお昼は、生徒会本部が毎週火曜日に行っている「定例会」に参加しました。

 新年度初めての定例会でしたが、5月26日に予定している生徒総会に向け、活動方針の意見を集約したり、スローガン・合い言葉について議論したり、明日の各種委員会で各委員長が話す内容を確認したりと、短い時間でしたが内容の濃い会議でしたね。
 私の方からはお願いのような提案をさせていただきましたが、快く実施する方向で承認いただきました。ありがとうございます。教職員の方々とも相談して検討していきます。実施の際は中心となってよろしくお願いします。

 定例会への毎週の参加は難しいですが、月1回程度は参加させてもらおうと思っていますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

3年生 『全国学力学習状況調査』 実施中 part2

 各クラス、みんな真剣に取り組んでくれています。
先ほども書きましたが、5時間連続で大変ですが頑張りましょう!!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp