京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:98
総数:431907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

新体力テスト 〜ひまわり〜

 今週は3年生と5年生,2年生と4年生,1年生と6年生がそれぞれペアになり,新体力テストを行いました。ひまわりの児童もそれぞれの交流学級に参加しました。
 低学年は高学年に優しく教えてもらい安心して種目に取り組みました。高学年はこれまでの経験を生かして優しく低学年に教えてあげたり,記録をとってあげたりする姿がみられました。

画像1画像2画像3

聴力検査

 聴力検査を行いました。聴力検査ということで,普段の検査以上に静かに過ごすということを保健室に入る前から子どもたちはしっかりと意識していました。検査前の待ち時間や検査中も静かに自分の順番を待ち,しっかりと検査を受けていました。


画像1画像2画像3

5年生 新体力テスト!

画像1
画像2
画像3
 今日は,3年生とペアになって新体力テストを行いました。
 自分の記録に力いっぱい挑戦し,昨年度よりも記録が伸びていた子もたくさんいました。
 素晴らしかったのは,3年生への関わりでした。
 優しく接したり,「がんばれ!」と声をかけたりしている高学年らしい姿がたくさん見られ,とても温かい気持ちになりました。

 5年生のみなさん,がんばりましたね!!

 

はじめての 聴力検査(1年生)

画像1
今日は初めての聴力検査をしました。

どんな音がしたら手をあげるのか。

音がなくなったら手を下げる。
と,丁寧に説明を聞きながら検査をしました。

保健室で静かにする。
靴を並べて入る。
など言わなくてもできるようになってきたことが,とてもうれしいです。

ペアになって体力テスト

 今日は連休の間の1日,とてもいい天気で暑いぐらいです。
朝から3年生と5年生,2年生と4年生がペアを組み,体力テストを行っています。上級生が「頑張りや。」「次やで。」などと声をかける姿も見られました。4年生は,初めてお世話する方の学年となりましたが,しっかり優しく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

数図ブロックをつかって(1年生)

画像1
算数では,数図ブロックを使いながら
数を数える練習をしています。




歯科検診

 今日は歯科検診がありました。マナーよく静かに受けられました。低学年に少し虫歯が多く見られたようですので,治療が必要な場合は,早めに受診してください。
 歯の健康に気を付けて,おいしく食べたいですね!
画像1

5年生 ハードル走!

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に,運動会に向けてハードル走の練習をしました。

 4年生のときに学習したことを生かして,「0,1,2,3!」でリズムよく,走ることができました。

 高学年らしい,かっこいい走りができるように,運動会に向けて頑張っていきたいと思います。

チョキチョキかざり(1年生)

画像1画像2
はさみを学校ではじめて使いました。
「はさみ検定」をしました。

まっすぐ切るところから始まり,ギザギザ,グネグネ
いろいろな切り方をしました。

紙を回して切るのは,とっても難しそうでしたが,
少しずつ,少しずつ,丁寧に切りました。
色もつけて,楽しんで取り組みました。

初めての体育館たいいく(1年生)

画像1画像2
体育館で初めて,体育をしました。

音楽に合わせてたくさん動いたり,ストレッチをしたりして,
体をしっかりとほぐしました。

そのあとは,どんじゃんけんです。
どんじゃんけんはチーム戦です。
同じチームの人を応援しながら,楽しそうに取り組んでいました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp