|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:362644 | 
| なかよし
休み時間の様子です。1組2組一緒にドッジボールをしています。大縄をしているグループや鉄棒で逆上がりに挑戦しているグループもあります。どのグループ1組2組どちらも一緒に遊んでいます。とっても微笑ましい光景です。  2年生スタート
4月8日の始業式から早2週間が間もなく過ぎようとしています。新しいクラス新しい仲間と共に,1組も2組も元気いっぱいに毎日過ごしています。今までの様子をご覧ください。これは入学式のお迎えの言葉を元気いっぱいに発表している様子です。  6年生 全国学力・学習状況調査 4月19日   全国学力・学習状況調査 6年 4月19日
 光徳小学校でも全国学力・学習状況調査が行われました。普段とは違う緊張した空気の中,6年生の児童たちは,一生懸命取り組みました。    放課後の様子 6年生 4月18日  サッカーゴール前では3年生から6年生まで10人程度でサッカーをしていました。異学年で遊ぶ姿も仲睦まじく,良い雰囲気でした。 4年生 4月14日 体ほぐしの運動
体を動かす楽しさ、仲間と活動する楽しさを味わうことをねらいに行っています。 風船を使ったり、フラフープを使ったり、人数を変えながら行ったりと、変化をつけた活動をそれぞれを楽しんでいました。  4年生 4月13日 身体計測 保健室の使い方や、のびーる運動のお話を保健の先生からお聞きしました。 さすが4年生、静かに集中して聞いていました。 計測をすると、どの子も3年生の時より大きくなっていて、記録している私も子どもたちの成長を感じ、嬉しくなりました。 4年 4月11日 学級開き すぐに「無理」と言わず、最後まであきらめずにがんばろう。 10歳は大人への折り返し地点。自分のことは自分でやろう。 3年生で築きあげたことを土台にして、より良い活動にしていこう。 ということを伝えました。子ども達も1年間頑張りたいと意欲満々でした! 6年生 4月14日 給食が始まりました。   そして,6年生は1年生の給食のお手伝いもスタートしました。小さい1年生に膝を折って目線を合わせて,配膳の位置を教えてあげたり,エプロンのたたみ方を教えてあげたり・・・。お兄さん,お姉さんの振る舞いが出来ていたと思います。 平成28年4月13日  国語の始めの単元で,詩の音読を楽しむ学習をしました。 音読を工夫するために,声の大きさ,姿勢,発声の仕方など いろいろなことに目を向けました。 はじめはそろわなかった音読が,少しずつそろって読める ようになっていきました。 | 
 | |||||||||||