京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:167
総数:603937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

和太鼓練習中

 部活動の様子の写真を撮りに校内をまわっていると、おなかに響く力強い和太鼓の音が西校舎から聞こえてきます。

 行ってみると、生徒会本部の皆さんが、来週12日(火)に行われる、「新入生を迎える会」での和太鼓演奏の練習中でした。腰の入った姿勢と真剣なまなざし、そして華麗なバチさばきと、太鼓の音がおなかに響くだけでなく、見ていてもとても迫力のある演奏です。
 新入生迎える会本番に向けあまり時間はありませんが、集中した練習で素晴らしい演奏を届けられるよう頑張ってください!!!
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 体育館・校舎編

 体育館では女子バスケットボール部と女子バドミントン部が活動中です。
 実は私も中学校の時バスケットボール部でした。なかなかシャープないい動きしていますね。春季大会が楽しみです! 

 校舎では吹奏楽部がパート練習中です。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 グラウンド編

 春休みが終わり新年度のスタート後、初めての部活動(4/6・7は部活動停止でした)です。

 グラウンドでは、サッカー部と男女テニス部が活動中です。写真を撮りに近づくと、大きな声で「こんにちは!」の挨拶。素晴らしいです。とっても気持ちがすがすがしいです。春季大会まであと3週間ほどとなりました。全力で練習して結果につながるよう頑張ってください!!!
画像1
画像2
画像3

1年生の学年掲示 part2

 他にもこんなポスター風の掲示物もあります。
私が入学式でみなさんにお願いした「規則正しい生活」、始業式でお願いした「挨拶」も含まれていますね。実践よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

1年生の学年掲示

 1年生の西校舎階段掲示板にも、入学式の時に見られたと思いますが、可愛いイラスト風の掲示物があります。学年通信も掲示してありました。これから1枚ずつ増えていくんでしょうね。1年生の頑張った足跡が残るようお願いします。
画像1
画像2

3年生の学年掲示

 3年生の学年掲示も。いろいろ始まっています。

 北校舎の階段と踊り場には、この学年のキーワード「熱意」「責任」「創造」「協調」の4つの文字が掲示され、他にも2年生の最後に制作した修学旅行の壁新聞が貼ってあります。3年生担当の先生方の顔写真入りプロフィールもありますね。
画像1
画像2
画像3

育成学級のみんなと一緒に写真を撮りました

 学級写真撮影の様子を見に行くと、育成学級のみんなと一緒に撮ろうと誘われました。ありがとうございます。みんな仲良く「はい! ピース」
これからもどうぞよろしくお願いしますね。
画像1画像2画像3

3年生の様子 part2

 始業式でみんなと初めて出会ったのですが、各クラスを回ると、とてもフレンドリーに話しかけてくれて、とっても嬉しいです。楽しい大淀中学校生活に、私もなりそうです。
画像1
画像2

3年生は聴力検査と学級活動です

 3年生は各クラス順番に聴力検査を行っています。待っている時間は学級活動で、班の役割を決めたりしていましたね。
 3年生は各クラス25名か26名と少なくなりましたが、持ち前の元気とパワーで、この1年頑張りましょう!!!
画像1
画像2
画像3

2年生の学年目標

 2年生の学年目標が階段踊り場の掲示板に掲示してあります。
「3つのわ」大切に頑張りましょう!!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp