京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:145
総数:900034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

前期評議・専門委員の認証式

画像1画像2
 春体激励会のあと、前期評議・専門委員の認証式が行われました。
 各学年を代表して3年生が校長先生より認証書を受け取りました。
 このあと、全クラスで前期評議・専門委員に認証書が渡されました。学級の代表として、委員会活動を、学級・学年、そして学校を盛り上げていってください。みなさんの活躍を期待しています。

春体激励会 3つの「感」を心に!

 いよいよ春季総合体育大会が近づいてきました。29日の開会式を皮切りに、各部活動の本番が始まります。大会を間近にした今日、春体激励会が行われました。各部活動から力強い決意表明のあと、生徒会からの「最高のパフォーマンスで、最高の笑顔を。そしてすばらしい春体にしよう。」という激励がありました。校長先生からは「3つの『感』(見る人たちを感心させる、見る人に感動を与える、支えてくださった方々に感謝の気持ちを忘れない)を大切にして大会に臨んで欲しい。そして全力で楽しんでください。ワクワク、ドキドキ、ウズウズしながら見守りたい。」と、激励の言葉がありました。
 3つの『感』を胸に自分の力を信じて大会に臨んでください。

 各部活動の大会予定は決まり次第、ホームページでお知らせします。
画像1

校内の自然の変貌3

画像1画像2
4月初めと4月中旬。

校内の自然の変貌2

画像1画像2
4月はじめと4月中旬。

校内の自然の変貌

画像1画像2
 4月初めに花を咲かせていた桜も花びらを散らせ、今は青々とした葉をふんだんに広げ、日を浴びて成長しています。太秦中学校の校内もずいぶん様変わりしました。同じ4月なのに、この変わりは驚きです。

太中校舎ぶらりぶらり

画像1
南校舎の階段の壁に,昨年度卒業した生徒たちが1年生の時作った合作のちぎり絵がかけられています。大魔神!知っていますか。先生は子供の時,怒ると表情が変わるのが怖かった!そういえば,太秦中学校は大映撮影所の跡地に建っています。大魔神も,ここで撮影されたのですね。

太中校舎ぶらりぶらり6

画像1
画像2
南校舎4階の窓から外を見ると,この季節は桜の枝でいっぱいの光景です。ずいぶん花は散ってしましましたが…。
北東の方角を見ると,比叡山が見えます。今日は雨が降り出しそうな空模様,厚い雲がかかっています。

部活動紹介

画像1画像2画像3
 各部が1年生に自分たちの部活動を紹介しました。

生徒会オリエンテーション

画像1
 本日の5・6限に生徒会オリエンテーションと部活動紹介が行われました。
 生徒会本部役員による生徒会行事や生徒会の各委員会の活動についての説明や各部活動の代表者による紹介が行われました。生徒会のみなさんは今日に備えて、色々な資料の準備やリハーサルなどを続けてくれていました。また、部活動の様子も実演などをまじえてわかりやすく説明してくれていました。出演してくれたみなさんご苦労様でした。
 1年生のみなさん、学校のことがわかってきましたか。まもなく学活で委員会決めがあります。積極的に生徒会活動(委員会)に参加して太秦中学校をより活気あふれる学校にしていきましょう!また、部活動に入部して、自分の可能性をどんどん伸ばしていきましょう!

太中校舎ぶらりぶらり5

画像1
画像2
音楽室前です。今にも音が聞こえてきそうです。うーん,この作曲家は誰やったっけ…。下の紙をめくると,名前が登場します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp