![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:376352 |
はじめての給食です。![]() ![]() ![]() 初めての給食は,おいしかったようで,「おかわりも少しあるよ」と声をかけると,目を輝かせてくれていました。 給食が始まりました![]() ![]() ソースの煮こみ具合,スパゲティのゆで加減が絶妙で,とてもおいしく仕上がりました。 5年生の授業を見に行きました!!![]() 新学年になってすごいやる気やパワーをもって, 学習に取り組んでいます。 4月14日(木)に,5年生の社会科の授業を見に行きました。 5円玉の絵柄をノートに写し, 何かを考えます。 かかれているものから, 日本の農業,工業,水産業を意識させ, 5年生の社会科に見通しを持たせる授業でした。 町別集会![]() ![]() ![]() 名簿を確認した後, 集合時刻や場所の確認もしました。 安全に登下校をして, 1年間事故のないように注意してください。 町別集会終了後, 中庭に登校班ごとに集合し,集団下校をしました。 また,町別集会に先立って, 10時より,地域委員会を行いました。 地域委員の皆様,1年間お世話になります。 給食に備えて!!![]() ![]() 給食開始に備えて,1年生は栄養教諭から, 給食の準備の仕方や後始末の仕方を学習しました。 この後,給食エプロンのたたみ方も練習しました。 また,お家でも練習してみてください。 上靴がすごい!!![]() 校長室を出て,保健室の方を見ると, すごいなと思うことがありました。 写真の通り,上靴がものすごくきれいに並んでいました。 すばらしいなと思って写真を撮りました。 新学期,いろいろな場面で子どもたちのやる気が感じられます。 ちなみに,これは5年生の上靴でした。 高学年としての自覚も感じられますね!! 5年生 理科の授業スタート!![]() ![]() ![]() 心を育てようという話をしてもらいました。 また学級では司会進行も自分たちで行い,学級活動を決めていきました。 自分たちが主体的に自発的に行える係活動は何かを考えることができました。 5年生からは教科担任制をとっており理科を行いました。 天気について学習することができました。 色々な先生からの授業は楽しみいっぱいですね。 3くみ すてきの木
3くみでは,毎日,終わりの会で嬉しかったことやできたことなどふり返っています。ふり返りで気付いたことは,はっぱに書いて『すてきの木』に貼る活動をしています。昨年度は前期には緑いっぱいの木,後期には秋の色づいた木ができ上がりました。
今年度は初めに,それぞれの目標を立てました。「そうじをがんばる」,「みんなとなかよく」,「すわれるように」などがんばる気持ちが伝わる,しっかりとした字ではっぱに書くことができました。大きな太い幹の木がはっぱでいっぱいになりますように! ![]() 3年〜学年集会「学年目標について」
1時間目に体育館で学年集会を行いました。
学年目標の「全力・愛・挑戦」について どんな思いからこの目標にしたか、どんな3年生になってほしいかを担任から説明しました。真剣に聞いてくれていました。 教室では、個人で1年間の目標も考えました。目標に向かって頑張っていきたいと思います。 ![]() 3年〜教室をピカピカ、教科書もピカピカ
11日(月)に大掃除を行いました。
担任が気が付かないような細かなところまでピカピカにしてくれました。 そのあと、教科書を配布しました。 一年間、大切に使ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|