|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:77 総数:394933 | 
| 進んで取り組もう (5年生)   火曜日,朝学習の進め方の説明を受けたので,今日は何も言われなくても時間になるまでにばっちり準備をして,学習を始めることができました。 さすがです! 何事も自分で考えて,進んで取り組む力を身につけていってほしいです! 力強く! (5年生)
今日の図工は「タオル習字」に取り組みました。 タオルに墨をつけて,自分の好きな文字を書きました。 大きな画用紙いっぱいに,力強く,書きました。 文字の周りには,文字から連想するものや,文字の形を生かしたもの,自分の好きなものなど,おもいおもいの絵を描きました。 わくわくしている子どもたちの表情がとっても素敵でした。   魚のグラデーション  同じ赤でもいろんな赤がある。 同じ青でもいろんな青がある。 それを魚のうろこに表現しました。 この学習で学んだ絵の具の濃淡の技をこれからの学習で生かしたいです。 集中しています!
6年生最初のテストに取り組みました。 今回取り組んだテストは,5年生の復習。 5年生の学習を思い出しながら一生懸命に考えていました。 分からなかった所はおさらいし,6年生の学習につなげていきたいです。  国語科「教えて,あなたのこと」
国語科「教えて,あなたのこと」で1分間インタビューに取り組み,友だちの紹介を一文にまとめて紹介しました。友だちにインタビューしてみたいことを話し合い,充実したインタビューを行うことができました。また,話す人は,聞かれた事柄だけでなく,理由を合わせて話すことを意識することができており,すばらしかったです。 学習のふり返りには,「友達の知らない一面を知ることができて楽しかったです。」といったことが書かれていました。これからも友だちと話し合い,高め合う学習に取り組んでいきたいと思います。   体育「ゆうぐであそぼう」   今日は,体育服への着替え方や,総合ゆうぐ・うんてい・てつぼう・のぼり棒などで遊ぶときに気を付けることを勉強しました。 元気いっぱいに体を動かすことができ,みんなとっても嬉しそうでした。 休み時間も,体育で学んだルールをしっかりと守りながら,友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。 中間休み
 中間のころには気温もずいぶんあがり,少し運動すると汗ばむようです。みんな思い思いの遊びに興じています。 遊んだあとは,休み終了のチャイムが鳴る前に,時計を見て教室に戻っています。えらいな!だから,次の学習がさっと始められるのですね。    安全&あいさつ
 今朝の登校のようすです。信号手前に飛出し坊やの看板「飛出し注意!」が見えます。旧街道沿いには同様の看板がたくさんあります。地域の方々の子どもたちの安全への願いがこめられているのだと思います。 さて,今日は自分から聞こえる声であいさつできましたか?   はじめての体育は・・・  仲間と運動することを通して,体を動かす楽しさや気持ち良さを味わうことを目指して学習に取り組んでいます。 今日はグループごとにストレッチ体操をしました。 体のどの部分が伸びているのかを意識しながら学習しました。 美・靴箱 みんな揃うと心も一つになったようで気持ちがよいですね。 料理でも「ひと手間加える」とおいしくなるように,日々の生活の中でもひと手間かけることが大切です。 そうすることで,自分はもちろん,他の人も気持ちよく過ごせたり,学習がよくわかるようになったりします。 めんどくさいからやらないのではなく,誰かのために進んでひと手間加えられる人になってほしいと思います。 | 
 | |||||||||||||