京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up17
昨日:14
総数:256531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
伏見工業高校全日制は平成29年度末をもって閉制し、97年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引継ぎました。

学校教育目標・経営方針

平成28年度 京都市立伏見工業高等学校 学校経営基本方針


1. 学校教育基本方針(学校教育目標)

憲法・教育基本法に則り,職場・地域・家庭でのたくましいにない手として,自らの未来を豊かにきりひらく力を育て,すこやかな心身の発達をはかるため,次の目標をかかげてその実現をめざす。

(1) 基本的学力
自然や社会についての正しい知識を基礎に,生産・生活に対する専門的な知識や技術の基本を身につける。
(2) 基本的人権
生命・基本的人権を尊重し,いかなる差別や暴力も許さない力を身につける。
(3) 基本的生活習慣
自らの問題を自らの力で解決する力を養い,友情と連帯を育成しつつ,民主的集団規律を身につける。
(4) 労働観
労働を尊ぶ正しい考え方や態度を身につける。

2. 学校経営方針
(1) 学力の基礎・基本を身につけると共に,専門性の深化と高等教育への接続を実践し、生徒の希望進路実現を目指す。
(2) 部活動を通して,個人の興味・能力をさらに伸ばし,部活動と学習の両立を目指す。
(3) これまでの歴史と伝統の継承により,京都工学院高校の発展に寄与する。
(4) LD等支援の必要な生徒の学力の定着を目指す。

3. 指導の重点
(1) 学校組織としての教育力の向上
(2) 学習習慣の定着により,基礎学力の充実・学習意欲の向上
(3) 基本的生活習慣と規範意識の確立
(4) 進路指導の充実
(5) ものづくり教育と資格取得指導の推進
(6) 人権意識の推進
(7) 健康と安全教育
(8) 部活動の推進

本校シビルクラブでは長期休業期間や土曜日を活用して,様々な学習活動を実施!

 本校都市情報システムコース・シビルクラブでは,土曜日や放課後,長期休業期間を利用して,社会基盤整備の必要不可欠な測量,材料,構造に関する学習を行い,専門分野に関する技術と知識の習得を図るとともに,それらを実際に活用する能力と態度を身に付けるために,様々な活動を実施しております。

 この春期休業期間には,5月15日(日)に行われる国家資格「測量士補」の合格に向けた特別補習講座を実施しております。さらに, 第16回高校生ものづくりコンテスト(測量部門)」での全国優勝(国土交通大臣賞)はじめ,「G空間EXPO測量コンテスト(日本測量協会主催)」の7大会連続の総合優勝,「高知工科大学測量コンテスト」の3年連続総合優勝を含め,全国規模の測量コンテスト3冠をめざした取組を行っております。

画像1
画像2
画像3

今年度もよろしくお願いいたします

 新年度が始まりました。
 日頃より、伏見工業高等学校のホームページをご覧いただきまして、有難うございます。
 伏見工業高校全日制と昼間定時制は、この深草鈴塚町の校舎での教育活動が最後の年度となります。
 全日制は2年生と3年生、昼間定時制は3年生となりますが、今年度も学校の取組状況等の情報を保護者・地域の皆様に発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、これまでに掲載していました過去の記事につきましては、ホームページ左下の「過去の記事」または、ームページ右上のカレンダーよりご覧いただくことができます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/11 始業式
HR・大掃除・基礎力診断テスト
頭髪指導日
4/12 身体測定 ・歯科健診 8:30〜
眼科健診 12:30〜
内科健診(3年 6, 5, 4組)
頭髪指導(予告)
LHR・暫定時間割発表
4/13 暫定授業(短縮40分授業)開始 〜19(火)まで
第1回選挙管理委員会(昼休み)
4/14 耳鼻科健診 9:00〜
4/15 頭髪指導日(再登校指導)
第2回選挙管理委員会(放課後)
京都市立伏見工業高等学校(全日制)
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: fushimi@edu.city.kyoto.jp