最新更新日:2025/02/04 | |
本日:32
昨日:40 総数:414484 |
2015 05 22 若草「真心・礼儀」
道徳の木がやってきました。
今回のはっぱは、真心、礼儀について学習しました。 そしてそれを学んだあと、自分で何を実行したらいいのかを考えました。 ◆真心をもってあいさつや声かけをしたいです。 ◆やさしくあいさつをします。 ◆心をこめて、しっかり声を出して、あいさつをしたいです。 学習したことを普段の生活の中で生かしていきたいです。 0521心の広場
明親小学校では,道徳の学習のひとつとして,毎月第2週に心の広場学習を行っています。今月は,「あいさつをしよう」をテーマに各学年で学習したことを掲示し,交流しています。
ご家庭でも,「あいさつ」について話題にしてみてくださいね。 しなやかな道徳教育の推進今年度の明親小学校の研究は,「道徳」です。 研究主題を,『他者との関わりを大切にしながら,自己を見つめ高めていくことができる子の育成』とし,道徳の学習を通して,他者と自分との関わりを大切にできるような場面をつくり,自分の心を見つめ考えることができれば,児童は本来持っている自分のよさを引き出し,他者と自分の互いの存在の大切さに気付くであろうという仮説のもと,しなやかな道徳の推進に努めてまいります。 京都市立明親小学校
校名の由来
明親小学校の前身は,淀藩の設立した『明親館』であり,万延元年(1860年)5月11日,当時の藩主稲葉政邦公が家老の松尾直在に創設させたものである。 明治5年学制発布により同年12月,これを廃して明親小学校を設立し,従来の建物を使用,教師生徒はそのまま引継ぎ,校名も踏襲した。 明親の名は大学に「明徳ヲ明ニスルニアリ民ヲ親ニスルニアリ」からとったものといわれているが,一説には孟子に「人倫上ニ明カナレバ小民下ニ下親シム」からとったものとも伝えられ,明親館の館名の額(家老松尾直在の書)は今も本校の西校舎にのこされている。 学校の沿革 万延 元年 5月 淀藩の藩校『明親館』設立(11日) 明治 5年12月 学制発布『明親館』を廃し, 明親小学校設立 10年 5月 明治天皇石清水八幡宮に行幸の際,駕を本校に 駐せられた。 校門横の碑は,その記念に立てられたものである。 41年 義務年限延長により6年制にあらためられる。 大正15年 小磯奨学資金創設 昭和 4年 5月 創立70周年記念挙行 9年 9月 室戸台風のため南校舎倒壊(21日) 昭和10年 4月 綴喜郡美豆尋常高等小学校を合併(11日) 11年 2月 乙訓郡與杼尋常小学校を合併(11日) 13年 3月 校舎竣工 講堂竣工 16年 4月 校名改称 「淀町立明親国民学校」 22年 4月 校名改称 「淀町立明親小学校」 32年 4月 京都市編入のため校名改称「京都市立明親小学校」 35年 5月 創立100周年記念祝賀式挙行(15日) 記念事業 給食調理室新築 内部設備完備 36年 4月 伏見支部研究校指定 テーマ「有機的な安全教育」 37年 4月 第二室戸台風被害の復旧工事及び運動場改修 39年10月 プール竣工(明親小学校プール建設委員会主催) 41年 4月 養護育成学級(特殊学級)設置 12月 鉄筋三階建3教室(西校舎)増築工事竣工 42年 3月 保健室 プール横に移転 45年 4月 南校舎三階建9教室竣工 12月 給食室を拡張 46年 3月 創立110周年記念式(17日) 11月 講堂内外及び舞台装置一式竣工 47年 3月 北校舎三階建9教室竣工 50年10月 北校舎三階建6教室竣工 51年 1月 北校舎東の空き地の整地完了 52年 9月 防災総合訓練 12月 北校舎一階を管理室に改装工事完了 53年 1月 東校舎18教室起工式 11月 東校舎18教室竣工式 54年 6月 運動場改修工事完了 55年 3月 講堂床スリーエイ加工及び塗装 11月 仮給食室完成 56年 4月 給食室竣工 学級増によりプレハブ2教室を運動場に増設 昭和57年 4月 学級増によりプレハブ1教室を増設 58年 4月 学級増により図書室を2つに間仕切り 59年 4月 明親小学校南分校を併設 講堂東側にプレハブ1教室を増設 12月 明親南分校竣工 60年 1月 分校で授業開始 3月 分校名を京都市立美豆小学校と命名 4月 京都市立美豆小学校独立 開校 7月 西校舎3教室塗装工事完了 10月 北校舎防球ネット改修 61年 9月 校内下水道完備 62年 1月 総合遊具設備 4月 屋内体育館竣工 6月 南校舎への渡り廊下竣工 南校舎防球ネット改修 8月 正門・プール機械室・更衣室の改修完了 10月 北校舎三階4教室のピータイル貼り替え完了 63年 4月 運動場全面改修工事完了 9月 北側ブロック塀・北門改修工事完了 11月 南校舎三階避難器具新設 平成 元年 1月 北校舎出入口両開戸改修工事完了 北校舎二・三階8教室の出入口戸改修工事完了 3年 8月 西校舎三階を和室(明親館)に改修 西校舎二階・南校舎一階の音楽室改修 4年 5月 「明親小学校」創立120周年記念式(28日) 6年 3月 プール改修工事完了 7年 3月 新ランチルーム完成 11月 コンピュータ室開設(7台) フロンティアスクール発表(1年次) 8年11月 フロンティアスクール発表(2年次) 9年10月 フロンティアスクール発表(3年次) 10年11月 フロンティアスクール発表(4年次) 11年 8月 コンピュータ15台導入 コンピュータ室移転(旧ギャラリーシアター) インターネット開設 9月 明親ふれあいサロン完成 11月 フロンティアスクール発表(5年次) 12年 4月 北校舎一階トイレ改修 13年 4月 コンピュータ7台追加導入 14年 5月 「明親小学校」創立130周年 15年 4月 学校敷地内全面禁煙 9月 北校舎耐震工事完了 16年 4月 学校2期制導入 17年 4月 17年度校内LAN導入決定 11月 国語科研究発表会 18年 1月 校内LAN運用開始 7月 校内エアコン工事完了 (普通教室全室エアコン完備) 平成18年12月 国語科研究発表会 19年11月 国語科研究発表会 20年 3月 南校舎・西校舎耐震工事完了 11月 国語科研究発表会 21年 4月 文部科学省指定道徳教育実践研究指定校 4月 文部科学省指定コミュニティ・スクール推進校 8月 運動場部分改修工事完了 22年 4月 文部科学省指定道徳教育実践研究指定校 4月 文部科学省指定コミュニティ・スクール推進校 4月 しなやかな道徳教育第一推進校 8月 ランチルームにエアコン新設(150周年記念事業) 12月 道徳教育研究全国発表 23年 2月 創立150周年記念式典 4月 小中一貫教育推進事業指定校 12月 南校舎トイレ改修工事 24年 4月 小中一貫教育推進事業指定校 25年 4月 小中一貫教育推進事業指定校 9月 文部科学省委託事業「小中一貫教育の推進体制等に 関する調査研究」指定校 26年 4月 文部科学省委託事業「小中一貫教育の推進体制等に 関する調査研究」指定校 学校教育目標 |
|