![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:44 総数:313986 |
東稜高校吹奏楽部の演奏![]() ![]() ![]() 子どもたちが知っている曲を中心に,楽器の紹介などを入れていただき楽しいひと時を過ごしました。 最後に,6年生の代表者が東稜高校吹奏楽部のみなさんにお礼を伝え演奏会を締めくくりました。 今日の給食![]() 全員合唱![]() ![]() 朝会(12月22日)![]() ![]() 代表委員から各学級の出来事などが報告がされ,「ぼくは〜ちゃんと,けんかをよくしていましたが,一度もしないで過ごせました。」や「優しい声をかけてくれて笑顔になりました。」などの発表が聞かれました。 後期前半の最終日![]() 特に,朝会のたびに声をかけてきた『あいさつ』と後期からの頑張り目標である『そうじ』について自己評価(◎○△×で)させました。 大半の子どもたちが○か,◎の自己評価でした。個人差は当然あるものの,一人一人が意識して『あいさつ』に取り組めた結果です。 一方,『そうじ』については,『あいさつ』に比べ△や〇が多く,◎は少なかったです。自分の行動を振り返り,できていなかったことを再確認できたということです。 どちらにしても,更にレベルアップした北醍醐小学校にするために,「後期後半も頑張りましょう。」と声をかけました。 次に,冬休みのくらしについて3つの話をしました。1つめは,交通安全をはじめとする安全なくらしについてです。 2つめは,時間の使い方です。寝起きする時間や食事の時間を決めて,生活が乱れないように暮らすことです。 3つめは,お金の無駄遣いや友だちとの物やお金の貸し借りをしないことです。1月7日の冬休み明けに,元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。 今日のお昼休みに子どもたちが校長室へ素敵なプレゼントを配達してくれたので写真を掲載しておきます。ありがとうございました。 今日の給食![]() 今日の給食![]() このようなセルフまぜごはんは,子どもたちからも人気のメニューです。 PEN食器![]() 今日のメニューは『豚肉のしょうがいため』『五目煮豆』『かきたま汁』でした。 避難訓練(非通知)![]() ただし,今日は実施時間帯を伝えず,訓練に臨みました。いつ実施されるかわからない中で,自主判断を迫られる訓練だけに戸惑いもあったようです。 今後も繰り返し実施することで,適切な行動がとれるように工夫を重ねます。 11月のお誕生日給食![]() あったかシチューでお誕生日をお祝いです。 ![]() |
|