京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:23
総数:566859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

豆つかみ大会 −2−

今日は4年生・6年生の豆つかみ大会。低学年と違って豆の大きさは小さくなり,数も増えます。
さすがは高学年。上手にお箸を使って隣のお皿に移すことができましたね。
画像1画像2

ヨガを教わりました☆

画像1
画像2
画像3
 保護者の方とふれあいながら,ヨガを楽しみました。
 体の色々なところをゆっくりと曲げ伸ばしすることで,心も体もぽかぽか温かくなってきました。
 とても寒い日でしたが,心地よい時間を過ごすことができました。
 
 

雪!雪!!雪!!!

昨日の午後から少しずつ雪が降っていたのですが,昨晩から今朝にかけてかなり降ったようで今日は辺り一面真っ白の雪景色。
松陽の子どもたちには雪が珍しいようで大はしゃぎ。朝休みは雪と戯れている子どもたちがたくさんいました。
朝休み後の運動場には…かわいらしい雪だるま。思わず写真を撮りました。
画像1
画像2

2年 絵本を楽しむ会

今日は月に一度の読み聞かせの日です。
どんなお話だったかな。また感想を聞かせてね。
次回もお楽しみに。
画像1

6年体育 サッカー

5校時が始まるころ,雪が降ってきました。すぐにやむ気配もなく風も強くなってきました。
6年生の児童は雪の中体育の学習です。元気にボールを追いかけていました。
画像1
画像2

1年 絵本を楽しむ会

今日は週に一度の読み聞かせの日。
今日のお話は何かな?ドキドキ,ワクワク。
みんな静かに聞いていました。
画像1

豆つまみ大会

中間休み,体育館からはにぎやかな声が聞こえてきました。3年生と5年生の豆つかみ大会が行われており,クラス対抗なので「がんばれー!」「おちついて!」と仲間を応援していました。
お皿に置かれた色々なもの(大豆,小豆,落花生,スポンジなど)を,お箸を正しく使って隣のお皿に移し,できたら次の人へお箸を渡すのですが…みんな必死に頑張っていました。必死になりすぎて力が入りすぎるとなかなかつかめなくなりますが,適度な力でお箸を使う練習にもなりますのでがんばりましょうね。
画像1画像2

給食集会

今週は給食週間ということで,毎日の給食を感謝しながら残さず美味しくいただくだけでなく,給食委員会を中心に様々な取組が行われる予定です。
その一つが今日行われた給食集会です。給食調理員さんの紹介,各クラスでつくった「給食カルタ」の発表,給食に関するクイズなどがあり,大いに盛り上がりました。この他にもお楽しみがあるみたいですよ。
給食週間だけでなく日頃から給食がいただけるありがたさ,給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の気持ち,牛乳や野菜,お肉など給食で使われるすべてのものを生産されている方々への感謝の気持ちを忘れずに,美味しく給食をいただきましょうね。
画像1画像2画像3

1月 児童朝会

今月の児童朝会がありました。はじめに児童会の曲をみんなで歌います。回数を重ねてきたこともあり,元気な声で歌うことができました。
続いては保健委員会からの発表です。気温や湿度が下がる季節,風邪が流行りだします。手洗いうがいをしっかりしましょうという呼びかけとともに,保健委員会の児童が手の洗い方を教えてくれました。
手洗いうがいをしっかり行い,健康に過ごせるようにしましょうね。
画像1画像2

「いーち,にーい,さーん,・・・。」

運動場では大縄跳びの練習をしていた3年生。来週の大縄大会にむけてがんばっています。
さぁ,何回続くかな?
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp