京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:39
総数:413381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

運動会本番にむけて

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日から組体操の練習を運動場で行っています。
体育館とは違い、位置関係が難しかったり足が痛かったりと大変ですが、みんな真剣なまなざしで頑張っています。本番に向けてラストスパートです。

ダブルダッチ教室

京都大学のサークルの学生さんに来ていただき,ダブルダッチを教えていただきました。本校のクラブ活動「さわやかクラブ」では,なわ跳びやダブルダッチにも挑戦してきました。今日は本格的な技を見せていただき,指導も受けて,みんな大喜びでした。何人も連続して跳べるようにもなりました。
画像1
画像2
画像3

全校体育(3)

9月15日(火),運動会の全校練習を行いました。準備体操のダンスや,応援練習,リレーの練習などを行い,本番に向けて意欲が高まってきました。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操の練習

運動会本番に向けて組体操の練習に熱が入っています。一つ一つの演技に集中して,本番でも素晴らしい演技をお見せできるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3

4年「京炎そでふれ」の練習

運動会本番に向けて,「京炎そでふれ」の練習も大詰めです。衣装もそろえて完成間近です。
画像1

1年 虫さがし

1年生は生活科の学習で虫さがしをしました。小運動場で「バッタがいた」「トンボがいた」と興味津々でさがしまわっていました。
画像1
画像2

2年 生活科 町をたんけん大はっけん2

画像1
10日(木)に2年生全員で南コースの町探検をしました。
北コースよりも交通量が多く,南太秦地区に一つしかない信号もあります。

信号を渡って,南太秦で最も南にある唐渡町へ。
唐渡町にある岩澤の梵鐘まで行きました。
「ピカピカの銅像だね。」
「いっぱい鐘がある。」
大きな梵鐘や銅像に,子どもたちは驚いていたようでした。

きまりや交通安全を守って行動する姿は大変素晴らしかったです。

運動会全校練習3

エントリー種目の「大玉送り」と「つな引き」の練習もしました。練習でも白熱した競技がくり広げられました。
画像1
画像2

運動会全校練習2

白組,赤組にわかれて応援の練習もしました。エール交換や各色の特色のある応援練習をしました。
画像1
画像2

運動会全校練習1

9月11日(金)は運動会の全校練習を行いました。入場行進の練習から始まり,開会式,閉会式の練習などを行いました。久しぶりのさわやかな天候の下,しっかりと練習することができました。児童会の子どもたちが進行を担当し,目標もわかりやすく披露してくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

緊急時の対応

各種のお知らせ

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp