前期委員会始まり
初めての委員会があり、いよいよ今年の委員会が動き出しました。毎年高学年の子どもたちはフル回転で仕事をし、忘れず一生懸命責任を果たしています。今年の子どもたちも6年生を中心に計画を立て、早速仕事をしたり練習をしたりしていました。
【学校の様子】 2015-04-21 08:22 up!
読書週間
今年も23日をはさんだ1週間が「読書週間」となります。始まりの月曜日の学習タイムに教師が読み聞かせをします。誰が来てくれのかな?と子どもたちも楽しみにしています。
【学校の様子】 2015-04-21 08:22 up!
朝活動・全校遊び
月曜日、子どもたちは「さあ学校だ!」と張り切って学校に来ているでしょうか。「また学校だ・・・。」と仕方なく学校に来ているでしょうか。どちらの子どもも楽しい1週間の始まりを迎えられるように、月曜日の朝活動は「全校遊び」です。今日は4年生主催の「手つなぎおにごっこ」でした。4人になったら分裂する手つなぎと、どんどん増えていく手つなぎがありますが、今日はどんどん増えていく手つなぎでした。すばしっこく逃げていた子どもたちも最後には長い手つなぎにつかまえられて、全員つかまってしまいました。たくさん走り回って体も心も目覚めました。
【学校の様子】 2015-04-21 08:22 up!
朝会
今日の朝会は「1年生の自己紹介」でした。お休みの子がいて残念でしたが、みんなしっかり言えました。休んでいる子の紹介も、かわりに言ってくれました。終わったあとに、上級生のお兄さん、お姉さんたちから「1年生のすきなことが分かってよかったです。」「はじめてなのにしっかり言えて、かっこよかったです。」とたくさんほめてもらって、うれしい1年生でした。
【学校の様子】 2015-04-18 15:05 up!
図書室大好き
1年生の子どもたちは、朝学校に来ると「図書室行ける?」「本持ってきた。」と図書室へ行くのを楽しみにしています。図書室であれこれ本を選び「これ、おもしろかったで。」「この本おもしろそう。」と仲良く見ています。
【1年】 2015-04-18 15:04 up!
給食の準備・後片付け
2つの班が、給食準備と給食当番とに分かれて、仕事をします。給食準備は配膳台やテーブルをふき、みんなのハブラシ、コップを運びます。給食当番は配膳をします。食べ終わったら、分担しておぼんや食器、牛乳パックを片付けたり、テーブルをふいたりします。最後に自分のいすを上にあげて仕事が終わります。要領が分かってきて上手になってきました。
【1年】 2015-04-18 15:04 up!
色別遊び
今年度初めての色別遊び。それぞれの場所を上手に使って6年生を中心に楽しく遊びました。
【学校の様子】 2015-04-18 15:04 up!
春爛漫
去年の秋に植えたチューリップが満開を迎えました。今年は花壇だけでなく、学校のグランドのまわりにもたくさんチューリップが咲きました。今の6年生が、5年生のときにみんなで植えてくれたのです。きれいな花に見守られて、子どもたちの学習も進みます。
【学校の様子】 2015-04-18 15:04 up!
色別班会
1年生歓迎遠足に向けて今年度初めての色別班会が開かれました。去年の6年生からバトンを受け取った新6年生が、緊張しながらもしっかり話し合いを進めてくれ、遠足のめあて、内容、並び方などがスムーズに決まりました。28日の遠足が楽しみです。
【学校の様子】 2015-04-18 15:04 up!
総合遊具の3階解禁
今日、体育の授業で総合遊具の遊び方を学びました。そして,楽しみにしていた総合遊具すべてで遊べるようになりました。子どもたちは滑り台がスピードが出て楽しかった。と言っていました。
【2年】 2015-04-16 17:27 up!