京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

国語科「おおきなかぶ」

 くりかえしが楽しい「おおきなかぶ」。子どもたちも大きな声で音読を楽しんでいます。机をかぶに見立てて、かぶになる子、ひっぱるおじいさんやおばあさん役など、実際に動作化も入れて楽しんでいます。教科書に書いていないせりふも入れて毎回楽しんで学習しています。
画像1

ヤマモモ豊作

 親水公園に植わっているヤマモモが今年は見事に豊作です。たくさんの実をつけ、下にもいっぱい落ちています。計算大会にがんばったごほうびに、こっそり食べに行きました。甘くてすっぱい夏の味です。
画像1
画像2
画像3

開花予想

画像1
 昨日しるしをつけていたアサガオは全員の分が咲いていません。アサガオは毎日違う花が咲いていることがわかりました。明日咲くかな?と予想してしるしをつけた花は6人の子の分が咲いていました。上手に開花予想しました。
画像2

計算大会

 今日は計算大会がありました。「みんながんばりましょう。」の放送の後、どのクラスも計算問題に取り組みました。計算は「速く正確に」がモットーです。確実な力が身につくように全校でがんばりました。
画像1
画像2

読み語り1年

京北お話しの会の先生が1年生に読み語りをしてくださいました。今日の本のタイトルは「ねこのはなびや」です。子どもたちはねこの花火の競争大会のお話しを楽しみながら聞いていました。
画像1
画像2

読書週間その2

 
画像1
画像2
画像3

読書週間その1

 今日から1週間は読書週間です。学習タイムはどの先生が本を読みに来てくれるかなと楽しみにしている子どもたち。教師も、子どもたちに合う本はどれかな?と子どもたちの顔を思い浮かべながら楽しく本を選んでいます。今週は本の貸し出しも夏休み用に10冊になっています。たくさん本を読んで、心を豊かにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

歯の染め出し3年生

 今日の歯の染め出しは3年生です。直前に歯を磨いていても、染め出し薬を口に含むと赤くなるところが・・・・。学年が下に下がるほど、やはり磨き残しは多いようです。大切な歯はむしばにならないように、赤く染まったところを意識してこれからはしっかり磨きましょう。
画像1
画像2
画像3

エイサー衣装染め出し

 1,2,3年生で、運動会で踊るエイサーの衣装を絞り染めします。今日は欠席のお友達がいたので、染めるための絞りを入れる作業をしました。ビー玉をくるんで輪ゴムで留めていきます。どんな模様が入るか想像しながら楽しく作業していました。
画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ計算大会

 今年から始まった計算大会に向けて、どの学年も練習に余念がありません。1年生も10までのたし算や引き算を一生懸命練習してきました。さて、満点賞はどれだけ達成できるでしょう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp