京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:23
総数:357876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年生 お楽しみ会 3月16日

画像1
画像2
画像3
 2組ではお楽しみ会がありました。小学校生活最後のお楽しみ会ということで,みんな和気藹々とした雰囲気の中,お楽しみ会は進んでいきました。教室では人間知恵の輪を始め,フルーツバスケットや椅子取りゲームをしました。外では障がい物リレーやドッジボールをしました。自然と笑顔が溢れたあったかい2時間となりました。

6年生 卒業式に向けて 3月17日

 体育館は卒業式のため,全面ワックスがけがされています。卒業式の練習のときには,体育館の入り口で上靴をぞうきんで拭い,汚れを落としてから入ります。しかし,練習を重ねる中でどうしても汚れてしまうようです。ぞうきんの準備や汚れをふくために,教室に居た何人かの子どもたちに声をかけたところ,快く10人ほど集まって準備することが出来ました。自分たちの式場をきれいにしようという意識が素晴らしいですね。
画像1
画像2

6年生 卒業式の練習 3月16日

 今日から5年生と合同で卒業式の練習をしました。リハーサルを兼ねて,当日とほぼ同じように通し練習をしました。5年生は初めての合同練習でしたが,とても良い声で6年生への送る言葉を言っていました。6年生も良い雰囲気の中練習が出来ており,「旅立ちの日に」の完成度も高まってきています。当日の晴れ舞台を一人一人が作り上げていこうという気持ちを感じました。
画像1
画像2

4年 ゾーン30キャンペーン 3月17日

 光徳小学校の周辺は,「ゾーン30」という最高時速30km/hに指定されました。通学児童だけでなく,お年寄りや自転車利用者が安全に通行できるようにして,生活道路の安全性を高めるためのものです。
 そのキャンペーンに4年生児童が協力しました。ドライバーの皆さんにお知らせのプリントを渡して,安全な走行をお願いしました。
 ドライバーの皆さん,交通法規を遵守し,速度を落として安全な運転をお願いします。
画像1
画像2
画像3

交通安全感謝の式 3月17日

 本校児童の登下校の安全のため,お世話になった皆さんへの感謝の式がありました。光徳自治連合会,PTA,スクールガードリーダー,下京警察署の皆さんのおかげで,この1年間登下校中の事故もなく,安全に過ごせました。本当にありがとうござてました。
 これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数「そろばん」 3月11日

画像1
最後の単元はそろばんです。1だま、5だま、定位点などの言葉を覚え、数を入れたり、はらったりしました。社会見学で昔のそろばんを見たということもあり、興味を持って取り組んでいました。

契印押し 3月11日

画像1
画像2
 卒業式まで,2週間を切りました。今日は6年生送る会もあり,だんだんと卒業式ムードが漂ってきました。学校の方でも卒業式の準備が始まっています。今日は卒業証書への契印押しがありました。一つ一つ大切に押していきました。

11日(金) 4年 6年生を送る会

 11日(金)に「6年生を送る会」を行いました。4年生は練習してきた感謝の言葉と、歌「ひまわりの約束」を合唱しました。大きな声で言葉を伝えることができ、またきれいな声で合唱することもでききました。これまでの感謝の気持ちが6年生にも届いたと思います。
画像1
画像2

6年生 感謝の手縫いぞうきん 3月11日 その2

画像1
画像2
画像3
 このぞうきんできれいな光徳小学校にしていってほしいですね。

6年生 感謝の手縫いぞうきん 3月11日 その1

 今日は6年生送る会がありました。下級生への感謝の気持ちを込めたお返しとして,2月ごろから空いている時間を見つけ,1人2枚を目標にコツコツと作っていた手縫いぞうきんを各クラスに渡しに行きました。
 「一生懸命6年生で縫いました。このぞうきんを使って学校をきれいにしてください。」とメッセージを添え,渡しました。渡す際の様子がどこかほっこりとした良い雰囲気だなと思い,見ていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp