京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up136
昨日:626
総数:535709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

English シャワー

新しい階段が出来上がりました。
みんなが賢くなる階段。
1段上がるたびに英語がしゃべれるようになります。
なんて…
4年生から6年生に上がる階段は日曜日〜土曜日まで
曜日のEnglish。
3年生から5年生に上がる階段には1〜10まで
数字のEnglish。
これから先の未来,英語がしゃべれないと世界に通用する人間にはなれない。
ということで小学校にも英語教育が導入されています。
松陽小学校では朝,昼と英語の音楽が流れたりもしているんです。
みんなが世界にはばたいて行ってくれますように…

画像1
画像2

クラブ活動

6月15日
クラブ活動が始まりました。
初回は部長,副部長を決めたり,
年間の活動計画をみんなで考えたりしました。
陸上部では,みんなの協力のもと早く決めることができたので
少しだけ外で活動することができました。
クラブ活動では自分の得意なことを伸ばす人。
自分の苦手な事を克服する人。
自分の決めた目標に向かってがんばってくださいね。
画像1画像2

みんなのために…

環境ボランティアの方たちが学校の植物の手入れをしてくださいました。
刃が勢いよく回る大きい機械を使ってブーーーン。
みるみるうちに枝や葉っぱが同じ長さに揃っていきます。
長くなった葉っぱを綺麗に集めて後片付けすると…
とっても綺麗になりました。
みんなが気持よく生活できるのは,
このようにボランティアの方たちが協力してくださるからです。
ありがとうございます。
画像1画像2

児童朝会

6月16日
今日は児童朝会でした。
計画委員会の進行で上手にすすめてくれました。
児童会できめた学校目標は

決まりを守って,学校を美しくし,
笑顔いっぱいの松陽小学校にしよう。

に決めてくれました。
目標がきちんと守れたら
きっと素敵な松陽小学校になること間違いなしです。
がんばって進めて行きましょうね。
画像1
画像2
画像3

にしんなす

6月12日
1年に1回だけの給食献立でした。
献立名はにしんなす。
にしんを炊いたお汁でなすびを炊きました。
小骨がとっても気になって,苦手な子も中にはいましたが,
「おいしい。」
といってたくさん食べてくれていました。
にしんとなすは「出会いもん」なんですよ。
京都を堪能できた1日でした。
6月には和献立(なごみこんだて)も予定されています。
お楽しみに。
画像1
画像2

紫陽花

この季節はジメジメ,ムシムシなんとなく憂鬱な時期ですが…
そんな時期にしか咲かない花もあります。
それは紫陽花。
この花は小さい可愛い花がたくさん集まってとっても愛らしいです。
かたつむりも紫陽花で雨宿り…
憂鬱な気分を晴らしてくれるステキな紫陽花は今年も綺麗に咲いています
画像1

本の木

100冊読書を目指して全学年,読書の時間を大切にしているのですが
もぅすでに100冊を読み終えた子どもがいます。
50冊,100冊の節目に教頭先生にチェックしてもらい,
どの本が面白かったか感想をお話します。
100冊読めたら本の木にりんごを貼っていきます。
この木がりんごでいっぱいになるのを先生たちはとっても楽しみにしています。
そうなったときにはきっとみんな今より
もっともっとキラキラと成長しているでしょうね。
今からワクワクです。

画像1

なかよしの日

今日は朝会でした。
朝,地域委員のお父さんお母さんにきちんと挨拶できていますか。
明日からは自分が先に挨拶しましょうね。
という鷲田先生のお話や
校長先生から心が温かくなるお話とみんなで協力することの大切さのお話について。
そして大野先生からはなかよしの日のお話がありました。
先日,支部育成交流会があった時のみんなの様子や感想のお手紙。
今度松陽小学校で合同運動会が行われることについてのお話でした。
秋の合同運動会では全学年が1種目ずつ参加します。
どんな運動会になるのかたのしみですね。

画像1
画像2
画像3

南先生より…

梅雨の時期になってきました。
ジメジメ湿気がなんだか暑いような寒いような…
そんな季節にピッタリな本を図書館運営支援員の南先生が紹介してくださいました。
雨はなんで降るの?
あめふりのくまのおはなし
などなど…
面白そうな本がたくさん紹介されています。
ぜひ図書室に行って読んでみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会

今日の委員会活動は,花だんのお花の植え替えでした。
1週間前から当番制で毎日この日のために草抜きをしてきました。
PTAのお母さん方やボランティアの方たちにお手伝いをしてもらいながら
ポジションを考えて…
どう植えたら綺麗?
ここ?
ここ窮屈じゃない?
などと相談しながら,綺麗な花だんが完成しました。
雨も降ってきて濡れながらの作業でしたが,
文句を言うこともなくがんばって仕事をしてくれていました。
これで毎日綺麗な花を眺めながら生活できますね。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

台風の措置に関して

H27年 学校評価

H26年 学校評価

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp