京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:114
総数:539280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

3年生社会見学(京都タワー・京都御苑方面)2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは電車に乗り込み,今,京都タワーにに無事到着しました。展望台に上がり,社会の時間に学習した京都の町並みを見渡し,歓声をあげています。

〜つくし学級 稲刈り〜

 つくし学級の児童が,昨日の2年生が刈った稲の続きを刈りました。ひと束ひと束大切に,鎌を上手に使い,刈っていました。
画像1
画像2

3年生社会見学(京都タワー・京都御苑方面)1

画像1
画像2
画像3
 3年生の子どもたちが,京都タワー・京都御苑方面に向けて,社会見学に出発しました。電車内でのマナーをしっかりと守り,安全に木をつけて活動します。まずは,京都タワーに向かいます。

1年生・つくし学級 秋の校外学習(子どもの楽園)1

画像1
画像2
画像3
 1年生とつくし学級の子どもたちが,秋の校外学習に先ほど出発しました。全員元気に参加し,子どもの楽園に向かいました。現地では,友達と元気に体を動かして遊んだり,秋を見つけたりして,元気に活動したいと思います。

10月15日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉みそ納豆
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツの吉野汁

 今日の給食は,大豆が変身した食品「納豆」を使って『肉みそ納豆』を,ごはんにまぜたり,ごはんにのせたりして手巻きのりにまいて食べました。
「納豆」は大人でも好みの分かれる食品なので,子どもたちの反応を少し心配していましたが,食育が言われるようになり,幼児期から食べなれている子どもも多いようで,「納豆大好き。」といって,楽しそうにのり巻きにして食べている子どもが多くいました。苦手な児童でも,少し減らすと食べられる子どもが多く,学級や友達の雰囲気で食べられるんだなと微笑ましかったです。苦手でも,自分の目標を決めて努力することは,食べる事だけでなく,学習や様々な活動に対する意欲や,やり遂げる力にもつながっていきます。

 今日は,昼休みに,縦割りで「なかよし活動」があったこともあるのか,時間内にしっかり食べられていました。うれしいですね。異学年と仲良く遊ぶ経験は,学校生活の中で思いやりの心を学ぶ大切な時間です。


 
 今日のピカイチ感想より・・・
「ほうれん草のおかかにおいしかったよ。キャベツのよしのじるおいしかったよ。てまきおにぎりおいしかったよ。」・・・1の2

「キャベツのよしのじるが,しょっかんがよくて,とてもおいしかったです。にくみそなっとうのあじがとてもきいていておいしかったです。」・・・5の2

10月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・山家煮(やまがに)
・白菜の煮つけ

 今日の給食は,秋が旬の「里芋」を使った,『山家煮』でした。
山家(やまが)とは「山の中にある家」や「山里の家」と言う意味があります。
『山家煮(やまがに)』は山里でとれる野菜などを煮たものです。
今日の『山家煮』は,下味をつけてかたくり粉をまぶして揚げた豚肉と玉葱・人参・里芋・枝豆のむき実をみそ味のだし汁で煮ています。ご飯に合うおかずでおいしく食べることができました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「はくさいのにつけがシャキシャキしておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「やまgにがいろいろなじがしておいしかったよ。はくさいのにつけがしゃきしゃきしておいしかったよ。ぎゅうにゅうがおいしかったよ。」・・・1の1

「きょうのきゅうしょくおいしかったです。なかでもやまがにがいちばんおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・1の3

「山家にのニンジンがやわらかくてあまかったです。山家にとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。山家にのさといもがねちょねちょしてて おいしかったです。」・・・2の1

「さといもがやわらかくておいしかったです。はくさいのにつけがしゃきしゃきしてておいしかったです。」・・・2の3

「山家がとてもおいしくてあまずっぱいあんかけにジューシーな肉,さといもととてもあっていました。ごはんにもあっておいしかったです。」・・・5の2

「今日の給食のやまがにがおいしかったです。山がにの中に入っている里いもがやわらかくておいしかったです。あと,少しとろみがあっておいしかったです。」・・・6の1
 

2年生の稲刈り

刈り取った稲を、ひかり庭(中庭)に,干しました。

おいしいお米が実ったことと思います。
画像1
画像2
画像3

〜2年生・つくし学級 稲刈りに挑戦しました〜5

画像1
画像2
画像3
 

〜2年生・つくし学級 稲刈りに挑戦しました〜4

画像1
画像2

〜2年生・つくし学級 稲刈りに挑戦しました〜3

画像1
 
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp