京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up65
昨日:66
総数:539718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

長期宿泊学習 夜のミーティング1

画像1画像2
一日の活動を終えた子ども達は夜のミーティングを行いました。
まずは全体ミーティングを行いました。

11月10日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ツナそぼろ丼(具)
・五目煮豆
・すまし汁

 今日は,セルフ丼『ツナそぼろ丼』でした。
 教室で,『ツナそぼろ丼(具)』を『ごはん』にのせて,『きざみのり』をふりかけ まぜながら食べます。自分で作ると何だかとても楽しくて食欲も増します。
 副菜の『五目煮豆』も,4月から何回か給食に登場しているので食べなれてきました。味も覚えて,自分たちの体にあった量をしっかり食べられるようになりました。
 汁物の『すまし汁』も「とうふ」と「ほうれん草」があっさりとしていて,削り節のだしととてもよく合っていました。
 時間内にしっかり食べられる子どもがとても増えてきました。うれしいですね。


 今日のピカイチ感想より・・・
「ツナそぼろとごはんときざみのりをミックスすると,とてもおいしかったよ。すましじるがおいしかったよ。どこがおいしかったかというと,ほうれんそうとすましじるがばつぐんだからです。じかんないでたべられました。」・・・1の1

5年生長期宿泊学習2

画像1
5年生の乗ったバスは賀茂川を北上して柊野まできました。伏見とはずいぶん風景が変わってきました。

5年生長期宿泊学習情報 1

5年生は,長期宿泊学習で花背山の家に行きます。
子ども達は,これから3泊4日の予定で学習します。
元気に出発式をしました。
これからの活動がとても楽しみです。
画像1画像2画像3

11月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・ごま酢煮

 今日の給食は,「厚あげ」や「じゃがいも」などの野菜を「豚肉」といっしょに煮つけました。「厚あげ」は,だし汁としょうゆ・三温糖で先に煮て味付けしておいて『豚肉と野菜の煮つけ』にしました。しっとりとしていて,ごはんも食べやすかったようです。
今日のテーマが,「昔からの日本の食事」だったのですが,ごはんをいろいろなおかずと組み合わせて食べることについて,『豚肉と野菜の煮つけ』も『ごまず煮』も使われているたくさんの食材が ごはんによく合うことを実際に食べながら実感することができました。

 いっしょに給食を食べた3年生は,食材の「おいしい」「栄養たっぷり」「安い」時期『旬』についてみんなで考えました。給食だよりや給食カレンダーなどから得た知識を思い出しながら,食品カードの旬を春・夏・秋・冬に分けました。ヒントは給食の献立。いつごろ どんな給食のメニューで食べたかな?
「ピーマンは,焼肉や青椒肉絲で6月・7月に食べたから夏が旬だね。大根・白菜は,鍋によく使うし おでんにも使うから冬だね。」など,しっかり考えることができました。


 今日のピカイチ感想より・・・
「きょうのぶたにくとやさいのにつけふわふわしてておいしかったよ。きょうのむぎごはんもちもちしてておいしかったよ。ごまずにじゃきじゃきしてておいしかったよ。また,つくってね。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・1の1

「ぶたにくとやさいのにつけおいしかった。ごまずにおいしかったよ。」・・・1の2

「にがてな物もあったけど食べられました。ぶた肉がおいしかったです。」・・・4の1

「今日のぶたにくとやさいのにつけがごはんとあっておいしかったです。また,作ってください。ぶたにくとやさいのにつけがすごくおいしかったです。ごまずにもごまがたくさん入っていておいしかったです。」・・・4の2

食べ物研究クラブ 調理実習

画像1
 5つのグループに分かれて『秋』の食材を使って自分たちでメニューを考えました。
スイートポテト3グループ。大学いも(油で揚げない)1グループ。炊き込みご飯1グループ。

 どのグループも60分で作って食べることができました。
 協力して作って 楽しく食べて 有意義な時間でした。
 次は,その食材について調べたことや分かったことをポスターにします。

11月6日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・小型コッペパン
・牛 乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・みかん

 今日は,『小型コッペパン』と麺類『スパゲティのミートソース煮』でした。
 今が旬の「きのこ」を入れて,秋を感じられる『スパゲティのミートソース煮』にしました。給食で使ったことのある「きのこ」というと「エリンギ」「まいたけ」「しめじ」「しいたけ」「マッシュルーム」「なめこ」などがありますが,今日は,「エリンギ」と「しめじ」を使いました。トマトソースの味で,苦手なきのこも食べやすかったという子どもが多かったです。食感や風味も楽しんでほしいのですが,今日のように好きな味つけで食べなれて,好きになっていってくれることも大切かなと感じました。
 デザートには,これから冬にかけて旬を迎える『みかん』がつきました。一緒に給食を食べた3年生の子どもが,「みかんの皮をこうやってもむと 皮がむきやすくて甘くなるんやで」とみんなで少しもんで 試していましたよ。そのせいか,もともとか,とても甘い『みかん』でした。


 今日のピカイチ感想より・・・
「ほうれんそうのソテーがシャキシャキしておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「スパゲティのミートソースにがトマトのあじがしておいしかったよ。ほうれんそうのソテーがやさいのあじがしておいしかったよ。こがたコッペパンがやわらかくておいしかったよ。みかんがみずみずしくておいしかったよ。ぎゅうにゅうがおいしかったよ。」・・・1の1

「こがたコッペパンがふわふわしてておいしかったです。スパゲティのミートソースにのミートソースがおいしかったです。」・・・2の1

「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。スパゲティのミートソースにがおいしかったです。また,つくってください。」・・・4の1

「今日のパンが一番おいしかったです。なぜかというとミルクのあじがしてふわふわしていたからです。スプーンは何に使うのかなと思いました。今日は,パンだったのでちょっとたべるのに時間がかかりました。今日のほうれんそうのソテーがしゃきしゃきしゃきでおいしかったです。また,たべたいです。」・・・4の2

「スパゲティのミートソースにが,ソースのあじがよくきいていて,きのこがおいしかったです。また,作ってください。」・・・5の2

「今日の給食のスパゲティのミートソース煮がおいしかったです。スパゲティのミートソース煮にはいっていたエリンギが食感がよくておいしかったです。」・・・6の1

11月5日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・にしんの煮つけ
・関東煮

 今日の給食は,寒くなると恋しくなる『関東煮』でした。
 関西では「おでん」を『関東煮』と言います。今日は『関東煮』の意味についても知ることができました。いろいろな材料をだし汁で煮こんだ冬においしい料理です。「ちくわ」「じゃがいも」「うずらたまご」「にんじん」「こんにゃく」「だいこん」それぞれが,いい味を出しています。体の芯まであたたまりました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「だいこんがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「かんとうにのぐがあきっぽいかんじがしてよかったよ。にしんがおいしかったよ。ごはんにもあうようなかんじがよかったよ!!」・・・1の1

「にしんのにつけおいしかったよ。また,きゅうしょくにだしてね。かんとうにとにしんのにつけおいしかったよ。」・・・1の2

「かんとうにのじゃがいもが,ふわふわしててとってもおいしかったです。」・・・2の1

「にしんがやわらかくておいしかったです。かんとうにの具の味が口に入れたしゅんかんのあまみが,おいしかったです。」・・・4の2

「関東煮おいしかったです。だいこんの苦みがだしとよく合っていてよかったです。にしんのにつけもたれがにしんにしみてておいしかったです。関東煮また,作ってください。」・・・5の1

「ぼくは,魚が好きなので,今日の給食のにしんのにつけがおいしかったです。関東煮では,ちくわやうずらたまごがおいしかったです。」・・・6の1

「にしんのにつけがおいしかったです。ごはんとにしんのにつけとあって とてもおいしかったです。また,作ってください。」・・・残念名前がなかったよ。

11月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・高野豆腐と野菜のたき合せ
・小松菜とひじきの炒め物

 今日の給食は,大豆のへんしんした「高野豆腐」を使った『高野豆腐と野菜のたき合せ』でした。
だし汁でたいた高野豆腐に野菜を加えてじっくりと炊き合せていきます。食材のおいしさが足算されて,とても美味しくしっとり仕上がりました。高野豆腐のふわふわした食感も楽しめるようになりました。

 今日は乾物について学習しました。高野豆腐やひじきなども使わせています。そのことも感想に書いてくれていました。



 今日のピカイチ感想より・・・
「こうやどうふのにんじんがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「こまつなとひじきのいためものが,しゃきしゃきしておいしかったよ。また つくってね。こうやどうふとやさいのいためものが,しゃきしゃきしておいしかったよ。」・・・1の1

「こうやどうふとやさいのたきあわせがごはんとあって おいしかったです。こまつなとひじきのいためものが,あまからくておいしかったです。こうやどうふとやさいのたきあわせのしるが,あまくておいしかったです。」・・・2の1

「こうやどうふと野菜のたき合せが,しるがしっかり こうやどうふにしみこんでいたのでおいしかったです。かんぶつは,とても便りなものだなと思いました。ひじきとこまつなのいためものがしゃきしゃきしていたけど,生とはちがった食感でした。」・・・4の2

「今日のこうやどうふとやさいのたきあわせが,こうやどうふにとても味がしみてておいしかったです。」・・・5の2

11月2日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・じゃこ

 今日の給食は,豆腐料理の新メニュー『豚肉ととうふのくず煮』でした。
 寒くなると片栗粉などでとろみをつけることで料理がさめにくくなることから,今日のメニューがうまれました。さらに 体を温める効果がある「しょうが」をいれています。香りもよく彩りの枝豆(むき美)がアクセントになっていました。
 日に日に寒さが増し,冬の訪れを感じる季節になってきました。温かい給食で心も体も温まってくれたことでしょう。



 
 今日のピカイチ感想より・・・
「もやしがシャキシャキしておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「ごはんとじゃこをまぜたらじゃこがかりかりしてておいしかったよ。」・・・1の1

「ぶたにくととうふのくずにおいしかったよ。ほうれんそうともやしのごまにおいしかったよ。じゃこがおいしかったよ。」・・・1の2

「わたしはぶたにくととうふのくずにがおいしかったです。中に入っていた食べ物全部おいしかったです。また,作ってほしいです。ぼくは,ほうれんそうのごま煮がおいしかったです。また,つくってください。」・・・4の2

「私は,ぶた肉ととうふのくずにがごはんと合っていてすごくおいしかったです。また,作ってほしいです。」・・・5の2

「初めてのこん立は,とってもおいしかったと思いました。見た目は,少し苦手なものもたくさんあったが,食べられたのでうれしかったです。おいしい給食ありがとうございました。」・・・6の1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp