![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:32 総数:378415 |
交流給食![]() ![]() 3月 なごみの日献立![]() また,なごみの日の献立は特に季節感を意識して立てています。今日は,「菜の花」や「桜餅」で春を感じてもらいました。菜の花は,少しほろ苦さがあり,子どもたちは「ちょっと苦いな…」と,春の味を感じながら食べていました。桜餅は,皮を食べない子どももいましたが,予想以上に食べていました。昨日が雛祭りであったこともあって,「昨日,買ってきはったよ。」と季節の話題とともにおいしくをいただきました。 6年生を送る会11![]() ![]() ![]() そして,6年生の退場 たくさんの拍手に送られて6年生制が花道を進みます。 温かい気持ちでいっぱいになった 6年生を送る会でした。 企画・運営してくれた児童会のみんな ありがとう!! 6年生を送る会10![]() ![]() ![]() 全員で「ありがとうの花」を歌いました。 6年生を送る会9![]() ![]() ![]() 普通は静かな曲ですが,途中からなぜかサンバのリズムになり, パーカッション担当の教員が踊りながら,6年生の前に進みます。 会場と一体となって手拍子をしながら, 歌いました。 6年生を送る会8![]() ![]() ![]() 教職員からの出し物です。 今年度,学芸会を午前中だけにしたので, 教職員の出し物を入れる時間がありませんでした。 ぜひ,この6年生を送る会で演奏をしようと企画をしました。 校長の好きな「翼をください」をみんなで合奏することにしました。 音楽の得意な教頭がすべての楽器や歌の楽譜を準備してくれました。 練習は,会議や研修の終わった後や, 部活動の指導が終わった後に続けてきました。 そして,迎えた本番です。 6年生を送る会7![]() ![]() ![]() 6年生からは歌のプレゼントで, 「旅立ちの日に」を合唱してくれました。 とてもきれいな歌声でした。 6年生を送る会6![]() ![]() ![]() 組体操をしたり,リコーダーの演奏をしたりして, 6年生に感謝の気持ちを表しました。 6年生を送る会5![]() ![]() ![]() 歌やら踊りやらの出し物をしました。 6年生を送る会4![]() ![]() ![]() 「6年生のメッセージ」です。 5年生の児童会代表から名前が一人ずつ呼ばれます。 小学校生活の中で,一番心に残った思い出を発表します。 ・修学旅行で見た渦潮 ・おいしかった給食 ・運動会の応援合戦 ・自分たちの力で行った京都市内観光 など,一人一人が思い出を発表しました。 6年生に感謝の気持ちを込めて, 1年生からの出し物です。 |
|