京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:38
総数:810955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習

 京都は昔から続くモノづくりの『伝統産業』だけでなく,新しいモノづくりの『先端産業』も盛んです。今回,子どもたちは,くらしを支えているいろいろな製品が京都で開発され,つくられていることを学びました。
 殿堂の学習では資料を読んで,京都のモノづくりはどんなところで役立っているのだろうか,モノづくりをする人はどんなことを大切にして仕事をしたのだろうか,そして先端産業の歴史についても学びました。
 工房の学習では,実際にLEDライトの組み立て作業に取り組みました。不備なく正確に製品をつくることの難しさや苦労を感じることができ,先端技術の製品をつくる技術の素晴らしさに,子どもたちは気付くことができました。
画像1画像2画像3

大文字駅伝支部予選会がありました

 夏休み前から,大文字駅伝出場に向けて練習を積んできましたが,本日,右京南支部で予選会がありました。結果は,44分14秒で5位と本選出場とはなりませんでしたが,選手たちは持てる力を100パーセント出し切り,襷をつなぐことができました。悔しい結果となりましたが,今日まで努力を積み重ねてきた全員に,「頑張ったね」の一言を贈ります。
 応援に駆けつけてくれた6年生,保護者の方々,応援が選手たちの力となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 フラッグフットボール

 最近の体育ではフラッグフットボールに取り組んでいます。アメリカンフットボールを安全にできるように工夫されたスポーツです。作戦を立てて,話し合いながらプレーしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 食の学習

 栄養教諭の金井先生に教えていただきました。「うま味」について学習しました。湯豆腐を食べて,「うま味」を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 てつぼうあそび

鉄棒でいろいろな技に挑戦しています。お互いに技を見せ合いながら,友達の真似をしたり,教え合ったりして,できる技を増やしています。

逆さになり,並んでぶらさがっている姿はまさしく「コウモリ」。コウモリ振りや,逆上がりなど,ちょっと難しい技にも挑戦,できるようになった喜びを,日記に書いている子もいます。
画像1画像2画像3

4年 学習発表会の練習

 学習発表会に向けての練習が進んでいます。
 グループ毎に分かれて詩を読み,声を合わせる練習から始めました。そして,今週には体育館に並び,大きな声で自分のセリフを言う練習も行いました。また,遠くに響く美しい声で歌を歌う練習をしています。
 本番で素晴らしい姿を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

1年生と中学生の交流会

 11月6日(金)に,西院中学校の3年生と西院小学校1年生で,読み聞かせと手作りおもちゃを通しての交流がありました。中学生の生徒達が,グループで協力しながら絵本を読んでくれました。読み方に工夫がされていて,1年生はにこにこしながら聞いていました。
 手作りおもちゃは,夏休みに中学生の子達が1年生のみんなを思い浮かべて作ってくれたようで,どのおもちゃも1年生の子たちは楽しんでいました。
画像1
画像2

3年 「今日という日をつづる」

 星野富弘さんの生き方や作品にふれ,力いっぱい努力して生きることの大切さについて考えました。実際に鉛筆を口元に当てて字を書いたり,絵を描いたりして,その困難さを疑似的に体験しました。
 障害のある人も懸命に生きていることや様々なことに挑戦していることを知ることで,障害のある人への理解を深めたり,自分たちも様々なことに懸命に取り組むことの大切さについて話し合ったりしました。
画像1画像2

学校ふれあい事業 ランドセル置き場・プランター置き場作り(おやじの会) その2

 プランター置き場は,プランターを置くだけでなく,学校で育てた苗や「花からで
きた種」も置く予定です。その種や苗を,地域行事等で学校にお越しいただいた地域
の方々に持ち帰っていただき,「西院のまち」を花いっぱいにするという計画が栽培
委員会の児童中心に進められています。

 完成した作品は,2〜3日ペンキを乾燥させた後,設置する予定です。設置後の写
真は,後日,ホームページで公開いたしますので楽しみにしていてください。
 おやじの会の皆様,ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校ふれあい事業 ランドセル置き場・プランター置き場作り(おやじの会) その1

 11月8日(日) おやじの会の方々の呼びかけで,雨天にも関わらず,多数の親
子が集まり,学校ふれあい事業を実施することができました。児童が放課後にランド
セルを置く「すのこ」と,地域の方と児童との新たな関わりを生み出す「プランター
置き場」を作っていただきました。
 おやじの会のメンバーと参加してくださった保護者の方々の手で,木材が切られ,
研がれ,組み立てられた後,児童がペンキで色を塗り,5枚のランドセル置き場と,
4つのプランター置き場が完成しました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

非常措置

学校経営方針

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp