![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:377960 |
卒業式準備1![]() 卒業式準備をしました。 5年生は,体育館の他,階段や廊下など分担の場所を 掃除しました。 体育館はその後,椅子ならべをしました。 ![]() 今年度最後の給食![]() 今日の献立は, ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまのしょうがに ・ほうれん草のおかかに ・いものこじる そして卒業お祝いの三色ゼリーです。 さんまのしょうがには,味がよくしみ込んでいて ごはんとよく合っていました。 しばらく給食がないのがさびしいです!! 給食調理員さん, 1年間ありがとうございました。 卒業式リハーサル2![]() ![]() ![]() 一つ一つの言葉におもいを込めて言うことができました。 歌もきれいなハーモニーで歌えています。 そして,退場してリハーサルを終えることができました。 明日,いよいよ本番 6年生,小学校最後の授業に臨みます。 卒業式リハーサルPART1![]() ![]() ![]() 学校長式辞と来賓祝辞以外は,すべて本番の通り進めていきます。 6年生,証書授与も練習を重ねるごとにうまくなっていきます。 一人一人に証書を手渡すと, いよいよ明日でお別れなんだという気持ちがわいてきて, 寂しい気持ちでいっぱいになります。 卒業式練習2![]() ![]() 「別れの言葉」を中心に練習しました。 せりふの声や言い方 歌 など,これも前回よりよくなりました。 いよいよ次は,22日(火)のリハーサルです。 卒業式本番に向けて,がんばっていきましょう!! 卒業式練習1![]() ![]() ![]() 1時間目は,6年生だけで卒業証書授与を中心に練習しました。 壇上での返事の声 気をつけでの姿勢 証書をもらうときの視線 など,細かなことをチエックしながら練習を進めました。 さすが卒業する6年生 前回よりずいぶんよくなりました。 卒業式練習![]() ![]() ![]() 5・6年生が練習を続けています。 3月17日(木)に,初めての通し練習を行いました。 入場 卒業証書授与 学校長式辞 来賓祝辞 と,続き 最後は,門出の言葉です。 5年生も6年生も,しっかり取り組めていました。 最後のふりかえりの中で, 歌の音量がもう少し上がるよう練習していくことを伝えました。 卒業式の練習もあと2日です!! 朝会PART3![]() ![]() ![]() 最後は,平吉コンビの算数クイズの正解者です。 今回は,なんと80名も正しい解答を出してくれました。 ヒントがあって,やさしかったかもしれませんね! 80名から,3名を選んで表彰しました。 今年1年,たくさんの人が表彰されました。 がんばった証拠です!! 朝会PART2![]() ![]() ![]() 最初に,京都市小学校版画展で特選に入った4名の表彰です。 続いて,入選の7名の表彰です。 次は,算数のノートの表彰です。 本校では,学習をすすめていく中で,ノート指導を重視しています。 算数を例にすると, 自分のおもいや考えを図や絵や線分図でかき表して, 答えを求めるようにしています。 さらに「ふりかえり」では, 分かったことをしっかり書けるようにしています。 それらが,きっちりかけている子どもたちを クラスで2名選んで,表彰しました。 写真下は,低学年の子どもたちです。 朝会PART1![]() ![]() ![]() 今年度最終の朝会を行いました。 まず,校長から自分がたてた目標やめあてが達成できたでしょうか。 と,問いかけました。 そして,今年度学校あげてがんばってきた, 「あいさつ」「つなげる発表」ができたか,ふりかえっていくことを 話しました。 次に,「旅に出て思うこと」というテーマで。 イギリスに行って学んだことをプレゼンを使って紹介しました。 イギリス人の服装や生活の様子,イギリスの格物館や美術館, イギリスの小学校や高校 そして,外国から帰ってきて改めて 日本のよさを感じたことを話しました。 次に,先週から研修に来ている京都市教師塾の学生の先生の紹介をしました。 |
|