京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:21
総数:364291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

企業訪問終了、雷門に再集合

 グループ毎の企業訪問を終え、次々と再集合地点である浅草の雷門にみんなが戻ってきました。お疲れ〜。収穫はあったでしょうか?
 さあ、これから雷門横のてんぷら屋さん、三定で夕食です。
画像1
画像2
画像3

ただいま企業訪問中

 グループ毎の企業訪問が行われています。偶然一つのグループと出会いましたので、記念撮影です。
画像1

1年総合的な学習の時間ミニ発表会

 5月28日(木)6限に、小学校の総合的な学習で体験したことを紹介する発表会を開きました。出身小学校別に、あらかじめ作った紙でのまとめを指し示しながらうまく発表し合いました。米作り・敬老訪問・留学生交流・西陣織・茶道・華道など、実に様々なことをして思いを持ったことがわかりました。これから1年生は、「わたしたちの住む町」について研究を深めていきます。その素地になるいい発表会がもてました。
画像1
画像2
画像3

東京着・まずは記念写真

 東京に着きました。
 みんなで記念写真を撮り、この後はグループ毎に分かれて企業訪問に出かけます。お天気は暑いくらいのいい天気のようです。
画像1
画像2
画像3

まもなく東京着

 新幹線内はとてももりあがっているようです。
 富士山も何とか見えたようですね
画像1
画像2

新幹線で東京へ

 一行は、無事京都駅に着き、のぞみ310号に乗車、一路東京駅を目指します。
 新幹線に乗って一息つくや否や、たちまちゲーム会場となっているようです

画像1
画像2
画像3

待ちに待った修学旅行、いざ出発!!!

 待ちに待った修学旅行がついにスタートしました。
 朝早く、いつもより1時間も早い時間の集合に目を擦りながら、参加予定の全生徒が遅刻することも無く集合しました。
 体育館では結団式が行われ、生徒代表の司会の元、添乗員さんの紹介や諸注意が述べられ、みんな元気に修学旅行の第一歩を歩み出しました。
 今年から、修学旅行の方面が、これまでの沖縄から関東方面に大きく軌道変更された初めての試みとなります。今日は都内の企業訪問を中心とした取り組みが展開される予定です。
 状況は今後、随時HPで紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

プール掃除頑張る

 第一回定期テストが終了し、五月晴れの中、来週から始まる体育のプールの授業を控え、プール清掃が行われました。
 野球部・サッカー部の生徒も参加してくれ、教職員と共に汗を流しました。今年は、昨年度末にプールが新調し、ブルーの美しいプールに生まれ変わったばかりです。ですので汚れも少なく、みるみるうちにきれいになりました。
 終了後PTAから冷たいお茶の差し入れもあり、みんな心地よい汗を流していました。来週からのプールが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今年度一回目の全校集会

 全校生徒が一堂に会する初めての全校集会が開かれました。
 生徒会執行部が毎回いろいろとアイデアを出し合い、工夫していい集会になるよう頑張ってくれています。今日は、生徒議員と執行部が列の一番後ろにつき、後ろから大きな声で全体をリードしながら、校歌斉唱を行いました。
 みんなの態度もよく、靴はきちんと整頓され、気持ちの良い集会となりました。
 その後は、恒例のいろいろな先生のちょっといい話として、今回は池田先生と上田先生のお話をお聞きしました。池田先生からは東北大震災の後の様子や地元で頑張っている球児の挨拶ビデオを紹介しながら、命や一人ひとりの大切さを訴えられました。上田先生は自らの生い立ちの中から、人前に立つのが苦手な自分がどうして教師になったのかという話がありました。これらのお話を聞いて、一つ先生を身近に感じ、話しかけてくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

美化委員会活動中

 本日、各種専門委員会・生徒議会が開かれ、それぞれの委員会が独自の活動を行いました。
 その中で美化委員会は、プランターの土を入れ換え、新しい種を植える作業を行いました。植えた種は観賞用のトウガラシで、カラフルな実が出来るそうです。楽しみですね。
 また緑のカーテンの取り組みとして、アサガオを植える作業も行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

平成29年度行事予定

学校配布プリント

PTA配布プリント

図書館ニュース

部活動

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp