京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

5年生 読み語り

京北お話の会の方が5年生に読み語りをしていただきました。今回は紙芝居です。3年生の時に読んだ紙芝居と同じ作者の作品であることを覚えていて,とても興味を持って聞いていました。
画像1

4年 浄水場見学

画像1
画像2
画像3
 社会科では「くらしと水」の学習をしています。この日は、昨年新しくできた「山国浄水場」へ見学にきました。
 山国浄水場はやはり、建物がとてもきれいで、中の設備は最新の機械が多く並べてありました。
 職員の丁寧なお話を聞き、子どもたちは熱心にメモをとっていました。特に気になったのが、金魚の存在。なんと、きれいになった水を水槽の中に入れて、飼育しているそうです。でも、これはなんと、水が大丈夫かチェックをしているとのこと。これには、子どもたちはびっくりしていました。
 水は大切な資源。このことがより今回の見学でわかったようです。子どもたちの理解が深まるように、さらに学習を進めていきます。

陸上・球技クラブ

画像1画像2画像3
 本日6校時に2回目のクラブを行いました。今日は陸上の日ということで,軽いアップを済ませてからハードル走に取り組みました。4年生は経験がないということで,5・6年生がお手本を示して練習をしました。和田先生の指導もあって,めきめき速くなっていました。ハードルを終えた後はリレーを2回。走り倒した6校時でしたが,放課後は陸上の練習。努力を重ね続ける子どもたちの姿を見て,木曜日の陸上交換記録会が楽しみになってきました。

芽が出ました

画像1画像2
 理科の単元「植物を育てよう」にて種を植えたひまわりとホウセンカ。芽が出てきました。休日にも時間があるときは水をやってくれる三年生。しっかり育てることができていると,芽が出るのも早いですね。

図書館で読書

2年生になっての初の読書タイム。一人一冊を目標に読書しました。
画像1

2年生の読書週間

2年生は山崎先生に読聞かせをしてもらいました。ありがとうございました。
画像1

1階のトイレのスリッパは2年生におまかせ!!

2年生が毎日1階トイレのスリッパをきれいにそろえています!!これからも2年生におまかせを!!
画像1

読書週間始まり

 毎月の読書週間の始まりは教師による読み聞かせです。誰が来てくれるかはお楽しみ。教師にとっても、自分の担当の学年に合った本を探すのは楽しいです。
画像1
画像2
画像3

図書委員会「本探しゲーム」

画像1
 今日は中学年の本探しゲーム。問題はちょっと難しい。「お姫様の出てくる本」を探しました。
画像2

算数科「いろいろなかたち」

画像1
「箱のような形」「つつのような形」「ボールのような形」と形の仲間わけを学習した後形あてゲームを楽しみました。見えない箱の中に手を入れて中の積み木を触ります。1つだけ入れて何の形か当てたり、3つ入れて仲間を取り出したり、みんな上手に当てることができました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業開始

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp