京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:227355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

がんばれ!5,6年生!

画像1
陸上交歓記録会に向けて、毎日放課後練習をがんばっている5,6年生に、1,2年生が作ったよもぎだんごを持ってエールを送りにいきました。「陸上交歓記録会に向けてがんばってください。」「応援しています。」朝陸上、放課後練習と遊ぶ暇もなく練習にはげむ高学年の姿は低学年のあこがれです。
画像2

生活科「よもぎだんごつくり」

 先週摘んで冷凍しておいたよもぎを使って、1、2年生でよもぎだんごを作りました。ゆでて、切って、すりつぶして、こねて、混ぜて、丸めて、ゆでたら出来上がり。2年生は去年もしているので、さすがに要領よく、1年生をリードしてじょうずに作ることができました。おいしい春の味でした。
画像1
画像2
画像3

朝会・憲法月間

画像1
今日の朝会は、校長先生に「憲法のお話」をしていただきました。憲法の3つの約束「平和主義、国民主権、基本的人権の尊重」について分かりやすお話していただきました。
画像2

読み語りをしていただきました

4月30日に「京北お話の会」の方に読み語りをしていただきました。今回は,4・5・6年生です。4年生は「オツベルの象」5年生は「へこき三良」6年生は「でんでんだいこいのち」と「いしぶみ」です。本の内容や作者についても説明して頂き,子ども達も興味をもって聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

町をたんけん大はっけん

学校の近くで日吉神社を発見しました。
きのこ館では,シイタケの干している様子を見つけました。
画像1
画像2

今週のニュース

今週のニュースを始めました。今日は手始めに「歓迎遠足で見つけたよニュース」の発表です。
画像1

国語科「えをみてはなそう」

画像1
「なにがいますか。」「さるがいます。」「どこにいますか。」「きのうえにいます。」
絵を見て質問する人になったり、答える人になったりします。ていねいにきちんとやりとりする練習です。2人組をつくって上手に話すことができました。
画像2

楽しかった森林公園

画像1
 森林公園で遊びました。ロープと木材でできた遊具があり、春のひとときを楽しみました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春季休業開始

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp