京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:19
総数:257004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 水泳記録会〜がんばりました!

画像1
 

6年 水泳記録会

 29日(水),京都アクアリーナでの「第29回京都市小学生水泳記録会」に3名の6年生が参加しました。自分の選んだ泳法で,50mを全力で泳ぎます。これまでの練習の成果をしっかり発揮してがんばります!
画像1

6年 夏休みの6年生

画像1画像2画像3
 夏休みに入り,1週間が経ちました。先週は朝ランニングにチャレンジ学習,水泳学習に各部活動と学校で様々な活動をしていました。
 また,なつまつりではキッズボランティアとしてたくさんの6年生が「作って使おう竹ぼうき」のブースに来てくれました。自分たちも楽しく作りながら,下の学年の子たちがくると優しく丁寧に作り方を教えてあげる姿がみられました。オープニングでも宣伝をするなど,夏休みも大活躍の6年生です!夏休みの学習,自由研究も続けて頑張りましょう!

夏休み前の大掃除

夏休みに入って,チャレンジ学習の前半の最終日。学習で使ってきた自分たちの教室をきれいにしてからチャレンジ学習を終えました。
画像1画像2画像3

着衣水泳【体育科の学習】

水泳学習の最後の時間に着衣水泳を行いました。着衣で水の中に入ると動きにくいことを体験しました。また,水の中でうまく脱力をして,長い時間上を向いて浮き続ける練習や,身の回りにあるものを使って浮く練習などをしました。
画像1画像2画像3

めあてを持って学習しよう【チャレンジ学習】

夏休みに入り,チャレンジ学習で自分の課題を見つけて学習をしています。夏休みが明ける前にもチャレンジ学習を行います。自分のめあてをしっかりと持ち,自主的に学習に取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

6年 着衣泳

 着衣泳をしました。服を着て水に浮く練習や水の中で服を脱ぐ練習をしました。また,ボールやペットボトルを使って浮く練習もしました。楽しい夏休み,水の事故に遭わないよう,自分の命をしっかりと守ることができるようにしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 なつまつり キッズボランティア

画像1画像2
 今月26日に行われる九条弘道小なつまつりのキッズボランティアの活動が始まっています。集まった5・6年生で「作って 使おう 竹ぼうき」のブースを運営します。店番の担当を決めたり,ポスター制作をしたりしています。みんなで協力して楽しいブースにしてほしいです。

6年 夏休みが始まります

 夏休み前の朝会がありました。夏休みに向けての校長先生からのお話を聞きました。
「かんがえる・感じる・かかわる 夏休み」にしましょう!
 夏休み中もチャレンジ学習や朝ランニング,水泳学習,部活等,積極的に参加してほしいと思います。
画像1画像2

6年 ノート検定

 ノート検定がありました。算数のノートの中から自分のナンバー1のページを選び,見てもらいました。合格できた子もできなかった子もいましたが,これからの学習への励みになってくれたらと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp