京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:123
総数:349881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

大縄大会前日練習

画像1
1月14日(木)には,1・3・5年
1月15日(金)には,2・4・6年生
の大会が行われます。

いよいよ前日
練習も真剣です。

学級によっては,体育の時間も使って
最終練習をしていました。

明日,いい記録がでるといいですね。

今日の給食〜いただきます〜

画像1
1月12日(火)の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・マーボ豆腐
・ほうれん草ともやしのいためナムル
です。

寒い冬の日
マーボ豆腐は体が温まります。

ハローウィーク

画像1
1月12日(火)〜15日(金)まで,
ハローウィークになっています。
東門や西門に,児童・教職員。そして保護者の方にも立っていただき,
学校あげて,気持ちのいいあいさつに取り組みます。
児童は,
「元気に」
「明るく」
「相手の目を見て」
など,画用紙に書いて持ちながらあいさつをします。

写真は,西門の様子です。

みんなしっかりあいさつができていました。
画像2

今日の給食〜いただきます〜

画像1
1月8日(金)の給食は,
・ごはん
・牛乳
・すき焼き風煮
・紅白なます
です。

紅白なますは,
にんじんの赤(紅)と大根の白
「紅白」で,お正月の「おめでたい」気持ちを表しています。

今日の大縄練習

画像1
画像2
画像3
今日も大縄大会本番に向け,
中間休みにみんなで大縄練習をしました。

本番どこまでがんばれるか楽しみですね!!

6年生と授業をしましたPART2

画像1
画像2
画像3
話し合いを始めました。
良いところは,
・自然がいっぱいで空気がきれい。
・田んぼや畑がたくさんあって新鮮なやさいがとれる。
・地産地消である。さらに,タケノコもとれる。
・小畑川の生き物がたくさんいる。
・行事が多い。
反対に,問題点は
・鉄道がないなど交通が不便。
・暗くて危険なところがある。
・外国人に人気がない。
・少子高齢化である。

そこで,少子高齢化を取り上げ
上里小と福西小と竹の里小の現在と最も児童数の多かった時を比べました。
子どもたちからは,いかに少子化になっているのか実感のこもった
言葉がありました。

このような現状を踏まえ,どんな町づくりをしていかなければならないか
自ら考え,行政の方の考えと照らし合わせながら,
市役所や区役所の仕事について考えていきます。

初めて,本校で授業をしました。

6年生と授業をしましたPART1

画像1
画像2
画像3
1月8日(金)の4校時,6年生と一緒に社会科の授業をしました。

政治単元の最初の1時間目です。

まず,西京区ができて何年になるのか聞いてみました。
40年というのは意外とみんな知りませんでした。

そして,地図を使って西京区の学区を確認し,
自分たちの地域は西京区の中でも南にあることを知りました。

今日の学習問題である,
自分たちの地域の良さと問題点について考えました。

今日の給食〜いただきます〜

画像1
冬休み明け,最初の給食は,
・ごはん
・牛乳
・かきあげ かみなりこんにゃく
・ぶたじる
です。

今日のかきあげは
ちくわ,たまねぎ,にんじん,三度豆,ごぼうの
5種類の具を使っています。

かみなりこんにゃくは,おせちのこんにゃくみたいで
少しお正月気分にもどれました。

今日もごちそうさまでした。


大縄練習

画像1
画像2
画像3
1月7日(木)の始業の日
14・15日にある大縄大会へ向け,
中間休みに大縄練習を始めました。

1年生は,初めて経験することもあり,
うまく入れないこともありますが,
少しずつコツをつかんでいるようです。

高学年は,さすがに速いスピードでどんどん
跳ぶことができます。

本番目指し,これから中間休みに練習を続けます。

後期後半 朝会

画像1
画像2
画像3
1月7日(木)
冬休みが終わり,学校が始まりました。

朝会で校長から,こんな話をしました。
昨年,日本のスポーツ選手が大活躍しました。
ラグビーの五郎丸選手,
テニスの錦織選手,
スケートの羽生選手

これらの選手はもって生まれた運動能力もあるかと思いますが,
厳しい練習をコツコツ積み重ね
今があるのです。
ラグビーの日本代表は,朝の5時から連取をしていた話は,
有名です。

毎日のコツコツが本当に力になります。
1〜5年生は,あと53日
6年生は,あと52日
どんなことをがんばっていこうかめあてや目標を考えてください。

続いて,転入生の紹介をしました。
3年生には,福西小から
4年生には,向日市の第四向陽小学校から転入がありました。
これで,全校児童は261名になりました。

最後に,1月のさわやか目標のお知らせがありました。
「お世話になっている人のことを考えよう」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式,ALT,大掃除
3/25 春休み,町班長集合
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp