京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up79
昨日:87
総数:349835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

大縄大会2日目PART2

画像1
画像2
さて,記録は・・・

2年1組 152回
2年2組 175回
4年1組 410回
4年2組 361回
6年1組 312回

4年生がとてもがんばったようです。

保護者の皆様も
たくさんのご声援,ありがとうございました。

大縄大会2日目PART1

画像1
画像2
画像3
1月15日(金)も昨日に引き続き,
中間休みに大縄大会が行われました。

今日は,2・4・6年生の大会です。

防災とボラティアの日の献立です。

画像1画像2
今から21年前の1月17日に神戸を中心として,大きな地震が起きたの記憶は,鮮明に残っておられる方も多いのではないでしょうか?道路は通れなくなり,家などの建物もたくさんつぶれました。その大きな災害があってから,今まで以上に防災を考えるようになり,給食でも給食室に食べ物を保管するようになりました。
 今日は,これらのかんづめや乾燥野菜を使って給食を作りました。給食室にある備え付けの大きな回転釜2つの300人分ほどの炊きこみご飯を炊きます。備蓄用のお米を洗い,缶詰のコーンや乾燥野菜を水戻しして加えて,調味料とともに炊きあげます。
 今ではご飯を炊くといえば炊飯器が当たり前ですが,炊飯器がなくてもご飯が炊けるというのも,いざという時に役立つのではないでしょうか?

凧をつくりました!

画像1
画像2
画像3
図工の学習で凧を作りました。大きなビニール袋を型通りに切って,ひごをつけて,凧糸をくくって…手順を確認しながら,作りました。途中,ビニール袋がなかなか上手に切れないことでくじけそうになった時,「絶対あきらめないで作ろう!」と仲間を励ます姿もあり,二人で協力して作ることができました。
 その後,運動場で凧あげをしました。「凧あげはじめて!楽しい!」,「凧生きてるみたい!」などの声も聞こえてきました。

小さな巨匠展 その2

画像1
画像2
『小さな巨匠展』の招待状を作りました。来てほしい気持ちを伝えようと,一生懸命書きました。その後,できた招待状を持って郵便局へ行きました。郵便局では,切手を買って,ポストに投函しました。郵便局にはおうちの人と一緒に行ったことがあるものの,自分で切手を買うことは初めてという児童もいて,緊張の面持ちでしたが,ポストに投函できた時には「おじいちゃんのところに届くといいなぁ」と話しながら,笑顔いっぱいでした。

小さな巨匠展 その1

1月21日から24日までの4日間,京都市美術館別館で『小さな巨匠展』があります。育成学級在籍の児童の作品展で,本校からも3くみの児童の作品が出品されます。
 また,西京西支部の育成学級児童の共同作品も展示されます。今年の西京西支部のテーマは「ぼくもわたしもすてきなパティシエ わくわくピカピカたべてみたいなゆめのスウィーツ」で,大きなケーキのトレイに夢のスウィーツがならびます。
 写真は,でき上がった自分のケーキを説明しているところです。ケーキをどんな気持ちで作ったのか,思いを言葉で伝えています。とてもおいしそうなケーキが出来上がりましたよ。
画像1画像2

おせち料理の一品です

画像1
 今日の給食の献立は,麦ごはん,牛乳,セルフおにぎり(手巻きのり付),ほうれん草のおかか煮,そしておせち料理の「黒豆」です。
 最近の統計では,お正月におせち料理を75%程度の人たちが食べているそうですが,30代以下の人たちは3人に1人は食べていないそうです。むかしから受け継がれてきた伝統もしだいに薄らいでいくのではないでしょうか?給食では,むかしからの伝統を受け継いでほしいと,行事と食事を意識して献立を作成しています。
 今日は,いくつかあるおせち料理の中から「黒豆」を作りました。黒豆は,家族みんなが,黒くなるまで「まめ」(まじめ)にはたらき,「まめ」(元気)に暮らせますようにと言う願いをこめて,おせちのお重につめられてきました。子どもたちにも今年1年,元気にすごしてほしいと願いながら,給食室でコトコトと煮ふくめました。
 黒豆を煮ると煮汁が黒くなりますが,黒豆の栄養は煮汁に溶け出しています。給食でも,汁ごといただけるようにと小さなお椀に入れて配食しています。

大縄大会1日目PART2

画像1
画像2
結果は・・・
1年1組 85回
1年2組 82回
3年1組273回
3年2組176回
5年1組280回でした。

みんな,よくがんばりました。
各クラスの目標は,達成できたでしょうか!?

明日は,2・4・6年生の大会です。

大縄大会1日目PART1

画像1
画像2
画像3
1月14日(木)の中間休みに大縄大会を行いました。

今日は,1・3・5年生の大会です。

この日に備えて,毎日練習を重ねてきました。

ハローウィーク

画像1
画像2
画像3
ハローウィーク,3日目になりました。

今日も担当の子どもたちと保護者の方が東門・西門に立ち,
あいさつ運動を行いました。

気持ちよくあいさつができている子どもたちが増えてきました。

明日はハローウィークの最終日
気持ちのいいあいさつで1週間を締めくくりましょう!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式,ALT,大掃除
3/25 春休み,町班長集合
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp