京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:42
総数:455188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
南警察署の方に自転車の乗り降りや左側通行の仕方,乗る際に気を付けることなどについて教えていただきました。

今日学んだことを日ごろの生活に是非いかしていってほしいと思います。

5年生 花背山の家へ!

画像1
 今日から5年生は花背山の家で3泊4日の長期宿泊学習に臨みます。出発式の後,元気に山の家へと向かいました。天気が少し心配ですが,仲間とのきずなを深め,楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
画像2

仲間と一緒に 2

 4年生の教室の様子です。図工で作った作品を,互いに紹介しあっています。自分が工夫したところを話したり,友だちの作品のいいところを伝えたりします。いろいろな教科で「仲間と学び合うこと」を大切にしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

仲間と一緒に 1

画像1
 1年生の教室から,楽しそうな歌声が聞こえてきました。のぞいてみると音楽の時間,ジェンカを踊りながら歌っている姿が見られました。笑顔がいっぱいです。友だちと一緒だからこそできる,楽しい学習の一コマでした。
画像2

交通安全教室 〜ひまわり〜

 今日は交通安全教室に参加しました。まずは,交通指導員の方から道の正しい歩き方を教えてもらいました。しっかりと話を聞いた後は,聞いた内容を確認しながら運動場に作られた道路を歩きました。
 子どもたちは自分たちの登下校の歩き方をふり返りながら,改めて交通安全について意識するようになりました。

画像1画像2画像3

交通安全教室 6年生

画像1
 昨日の5年生に引き続き,6年生も自転車免許講習を行いました。日ごろの自分の運転を見直すいい機会になったようです。今日も暑い中,多くの皆様にご支援いただきありがとうございました。
画像2

がんばってるね,1年生 3

画像1
画像2
画像3
 先生の「1」「2」「3」の合図で,ゆっくりプールに入ります。きまりを守り,安全に気を付けることがとても大切です。今日はとてもいいお天気だったので,水しぶきがかかるのも楽しそうでした。

がんばってるね,1年生 2

 体育は待ちに待った水泳。入る前にはしっかり体操をして,ぞうりも上手にそろえます。シャワーの時は「かえるのうたが〜,きこえてくるよ〜」と歌いながら落ちてくる水を浴びています。
画像1
画像2
画像3

がんばってるね,1年生 1

画像1
画像2
 交通安全教室で,警察の方の話をしっかり聞いたり,教えてもらった通りに歩いたりしました。自分の身を自分で守れるように交通ルールをしっかり覚えていきます。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
今日交通安全教室で自転車の道路での正しい乗り方について学習しました。南警察署の警察官の方のお話を聞き、そのあと実際に自転車に乗って正しい乗り方について確認しました。
今日学んだこと
・自転車の左側から乗り、右足はペダル左足は地面に付けて乗る。
・交差点では「右・左・右後ろ」の安全確認をする。
・道路の左側を通る。
・止まるときは両ブレーキを使う。
これを機に正しい自転車の乗り方を身に付けてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 大掃除 午前中授業
3/25 春季休業開始(4月7日まで)
町別リーダー集合

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp