大藪フェスティバル その4
「○年○組で,〜のお店やってま〜す。」…今年はお店の宣伝隊もパワーアップしていました。リーダーが,「どのお店行きたい?」と低学年に訊いてあげるやさしい姿も印象的でした。今日のフェスティバルを通して,一段とグループの仲が深まったと思います。
【学校の様子】 2015-12-15 12:19 up!
大藪フェスティバル その3
大藪フェスティバルの取組は3回目ですが,年々工夫が見られ,進行もスムーズになってきているように思います。低学年も楽しめんだり役割をもったりできるように,リーダーがよく考えてくれているからでしょう。
【学校の様子】 2015-12-15 12:14 up!
おおやぶフェスティバル その2
お店では,受付・ルール説明など上手に役割を決めていました。また,お店をまわるときには,高学年がやさしく低学年をリードする姿が見られました。
【学校の様子】 2015-12-15 12:11 up!
大藪フェスティバル その1
今日は,みんなが楽しみにしていた「大藪フェスティバル」です。縦割りグループで,趣向を凝らしたお店を出したり,まわったりします。
【学校の様子】 2015-12-15 12:07 up!
小小連携 〜さくらとひまわり〜 in 大藪
夏に引き続き,久世西小学校さくら学級の友達と大藪小学校で交流会をしました。
今回は歌にゲームに読み聞かせ,さらには学芸会(学習発表会)の出し物をお互いに披露し合うなど,子どもたちにとって楽しい活動がたくさんありました。
どの交流においても,子どもたちの楽しむ姿,笑顔がたくさん見られた素敵な交流会になりました。
今後は,小さな巨匠展に向けた合同作品作りを協力して取り組んでいきます。
【ひまわり学級】 2015-12-14 18:37 up!
PTAフェスティバル
12月12日(土),PTAフェスティバルが開かれました。ステージ発表や模擬店が並ぶ中,PTA新聞の展示もあり,大藪小の素敵な新聞も並んでいました。作成してくださった広報委員の皆様,ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-12-14 08:16 up!
読み聞かせの会
ふれあい図書館の職員の方に来ていただき,読み聞かせをしてもらいました。
「へっこきよめ」「こぶとりじいさん」など,子どもたちは楽しい昔話の世界に浸っていました。
面白い場面に思わず吹き出したり,意外な場面に驚いたりと楽しんでいました。
これを機会にたくさんの子どもたちが本に親しみ,地域の図書館に足を運んで欲しいと思います。
【1年生】 2015-12-11 20:24 up!
表やグラフを利用して書こう 5年生
5年生で,国語の研究授業を行いました。社会科と関連付け,自分の考えのうらづけとなる表やグラフを用いて文章をまとめていく学習です。モデル文を参考にしながら,一生懸命考えて書く姿が見られました。
【学校の様子】 2015-12-10 20:08 up!
手作りの・・・給食室から
今日の献立春巻きは,調理員さんの手作りです。朝から,全校分500個近くをを一つ一つ巻いて揚げてくださいました。子どもたちにも大人気メニューです。
掲示物も季節感あふれるものになっています。子どもたちも楽しみしています。
【学校の様子】 2015-12-10 13:57 up!
大藪フェスティバル近づく 1
来週は,みんなが楽しみにしている大藪フェスティバルがあります。今日のたてわり集会では,お店の準備をするとともに,自分たちでシュミレーションをして,うまくいくかどうかを確かめている姿が見られました。
【学校の様子】 2015-12-09 16:43 up!