京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:41
総数:358044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

「1年生を迎える会」の練習

画像1
5校時に「1年生迎える会」の練習をしました。3年生は歌とお迎えの言葉を贈ります。よりよい会にするために頑張っています。

それぞれに 成長しています

画像1
各学年の男女別に身長の平均を鯉のぼりの長さで表して掲示しました。
上から,ズラーっと並んだ鯉のぼりたちの様に,子どもたちも元気に泳いで
それぞれに成長していってくれることと思います。

この一年。こんな保健室にしたいな。

画像1画像2
4月に実施した身体計測の時に,1年生には「保健室はこんなところ」というお話をして,2〜6年生には「この一年の保健室がこんな風になったらいいな」という目標を2つお話しました。
光徳小学校では「あいさつ」「豊かなあったかいこころ」を大切にしています。
保健室も,健康診断や来室の際に素敵なあいさつが聞こえて,けがや具合の悪い友達や下級生を気遣ってあげられる。そんなところになればいいなとお話ししました。これは,学校生活でも,家庭でも,この先の人生でも大切なこと。
これまでにも,そんな姿がいっぱい見られています。この一年も,たくさん素敵な場面が見られますように。

たんぽぽ教室の紹介 5月1日

 たんぽぽ教室では,どんな人たちががんばって学習しているか紹介がありました。
画像1

ひかり学級の紹介 5月1日

 ひかり学級では,どのように勉強しているかなどの話がありました。
画像1

朝会 5月1日

 憲法月間の5月に合わせて行われました。校長先生から,自分もみんなも誰もの命が大切だという話がありました。
画像1

体育科「走り高跳び」

画像1
4月30日(木)

体育では,走り高跳びをしています。
グループで用具を準備し,安全に進められるように気を付けています。

準備の仕方や学習の進め方にも慣れてきたので,
次回からは,記録に挑戦していきたいと思います。

6年生 4月27日 音楽の授業

画像1
 27日の音楽の学習では「おぼろづきよ」をリコーダーと鉄琴,木琴で合わせて演奏しました。鉄琴,木琴は単調なリズムでしたが,合わせてみるととてもきれいなものになりました。

6年生 4月24日 平和学習

画像1
 先週の24日から平和学習が始まりました。学年で「おりづるの旅」の読み聞かせをしました。原子爆弾と戦争の悲惨さを感じる時間となりました。
 

こでまりロード

 春の日差しがまぶしいこの頃です。子どもたちが毎日登下校する通学路の「五条通り」。『こでまり』の白い小さな花たちが見ごろを迎えています。
 この五条通りは,国道9号でもあり,一日中たくさんの車の往来があるのですが,「五条大宮〜五条七本松」間の歩道を,地域の「光徳自治連合会」のみなさんが,美しい歩道にしてくださってます。(毎月第4日曜に清掃活動に取り組まれています)
 そんなきれいな歩道を,子どもたちは,安全に気を付けながら学校に通っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp